備えよう!地震対策備えよう!火災対策備えよう!風水害対策備えよう!自主防災支援しよう!避難行動要支援者始めよう!防災準備
  1. トップページ
  2. > 備えよう! 火災対策
  3. > (実践編)初期消火は出火直後に!

備えよう!火災対策

実践編初期消火は出火直後に!

出火の現場に居合わせたときの行動

イラスト:出火の現場に居合わせたら

出火の現場に居合わせたら、まず「通報」「初期消火」「避難」が大切です。優先順位は状況により異なります。出火直後なら「通報」と「初期消火」の優先順位が高くなりますが、そのために逃げ遅れては大変です。あわてず冷静な判断を心掛けましょう。

行動1 通報 大声で「火事だ!」と叫ぼう
  • 大きな声で叫び、隣近所に知らせる。声が出ない場合は、非常ベルや音の出る物をたたく。
  • どんなに小さな火事でも119番通報を。
↓
行動2 初期消火 出火直後が勝負
  • 火がまだ横に広がっているうちなら消火は可能。
  • コップに入った水や座ぶとんなど、身近な物を最大限に活用しよう。
↓
行動3 避難 危険を感じたらすぐ避難
  • 避難するときは燃えている部屋の窓やドアを閉めて空気を遮断。すみやかに行動を。

火元別の消火方法を覚えておこう

ストーブ
イラスト:ストーブ
  • 消火器は直接火元に向けて噴射する。石油ストーブの場合は粉末消火器で。
  • 消化器がない場合は、水にぬらした毛布などを手前からすべらせるようにかぶせ、空気を遮断する。
電気器具
イラスト:電気器具
  • コンセントかブレーカーを切り、粉末消火器で消火する。泡消火器などは感電のおそれがあるので使用しないように。
カーテン・ふすま・障子
イラスト:カーテン・ふすま・障子
  • カーテンなどは上に燃え広がる前の対処が重要。火がついたら、引きちぎってから消火しよう。
  • ふすまや障子などはけり倒し、足で踏んで消す。その後、水をしっかりかけて消火する。
コンロ
イラスト:コンロ
  • 油なべの場合、水をかける、マヨネーズや野菜を入れるのは厳禁。
  • 粉末消火器はなべの全面を覆うように、強化液消火器はなべのふちに向け噴射する。
  • 消火器がない場合は、ぬらしたシーツやバスタオルを手前からかぶせ、空気を遮断する。
たき火
イラスト:たき火
  • 消火器を使う。消火器がない場合は水をかける。水の準備ができないときは、近くのほうきや木でたたいて消し、その後、水をしっかりかけて消火する。
※消火器については、消火器の使い方を覚えておきましょう
防災ヒント
■逃げるタイミングは火が背の高さを超えたら!

避難する目安は、火が背の高さを超えたとき。火が背の高さを超えるまでの間は初期消火に努めますが、もし炎が背の高さを超えたら、けっして自分で消火しようとせず、迷わずすぐに避難してください。

浦安市役所 〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号 電話:047-351-1111
市へのお問い合わせは、こちらへ
各ページに掲載されている写真、記事の無断転載を禁じます。