備えよう!地震対策備えよう!火災対策備えよう!風水害対策備えよう!自主防災支援しよう!避難行動要支援者始めよう!防災準備
  1. トップページ
  2. > 備えよう! 自主防災
  3. > (平常時)平常時にすべきことは?

備えよう! 自主防災

平常時平常時にすべきことは?

イラスト:地域住民が協力
災害発生時の対応や被害の大きさは、日ごろからいかに地域住民が協力し合い、準備を行っていたかによって変わってきます。いざというときに組織の力を発揮できるよう、平常時においてもみんなで連携し合いながら防災活動に取り組みましょう。

(1)地域住民への防災知識の普及

防災対策においては、まず住民一人ひとりが防災に関心をもち、準備することが重要です。地域に防災知識を普及させるため、みんなが集まれる楽しいイベントなどを開催してみましょう。

活動例

イラスト:活動例

(2)防災巡視・防災点検

防災の基本は、自分の住むまちをよく知ることです。地域内の危険個所や防災上の問題点を洗い出しておきましょう。改善すべき点があれば、対策を立てて解決を。

点検ポイント

イラスト:点検ポイント

(3)防災資機材の整備

防災資機材は災害発生時に活躍します。地域の実情に応じて、必要な資機材を準備しておきましょう。また、日ごろからの点検や使い方の確認も忘れずに。

主な資機材

  • ヘルメット
  • 毛布、軍手、タオル、古着
  • 消火器
  • 担架
  • 救急医薬品
  • 非常食品
  • 電池式メガホン
  • ロープ
  • 懐中電灯・強力ライト
イラスト:主な資機材
  • テント
  • 携帯ラジオ
  • ハンマー、バール、斧、スコップ、電動ノコギリ、大型ジャッキなどの作業道具
  • はしご
  • 自家発電装置
  • 防水シート
  • 炊飯用具 など

(4)防災訓練

防災訓練は、いざというときに的確な対応をとるために欠かせないものです。地域の人たちの参加を積極的に呼びかけ、地域一丸となって防災訓練を行いましょう。

防災訓練の種類

イラスト:防災訓練の種類
浦安市役所 〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号 電話:047-351-1111
市へのお問い合わせは、こちらへ
各ページに掲載されている写真、記事の無断転載を禁じます。