備えよう!地震対策備えよう!火災対策備えよう!風水害対策備えよう!自主防災支援しよう!避難行動要支援者始めよう!防災準備
  1. トップページ
  2. > 始めよう! 防災準備
  3. > (非常持出品)準備しておきたい非常持出品は?

始めよう! 防災準備

非常持出品準備しておきたい非常持出品は?

イラスト:非常持出品
非常持出品は家族構成を考えて必要な分だけ用意し、避難時にすぐに取り出せる場所に保管しておきましょう。災害発生時に最初に持ち出す非常持出品と、災害から復旧するまでの数日間を支える非常備蓄品を分けて用意しておきましょう。

最低限そろえておきたい物(非常持出品)

懐中電灯 携帯ラジオ
できれば1人にひとつ用意。予備の電池と電球も忘れずに。
イラスト:懐中電灯
小型で軽く、AMとFMの両方を聞ける物を用意。予備の電池は多めに用意を。
イラスト:携帯ラジオ
非常食・水 貴重品
カンパンや缶詰など、火を通さずに食べられる物を。水はペットボトルが便利。乳幼児がいる場合には粉ミルクなども忘れずに。
イラスト:非常食・水
現金、健康保険証のコピーなど。現金は10円硬貨も(公衆電話の利用に便利)。
イラスト:貴重品
救急医薬品 その他
感染症対策として、マスクや体温計、アルコール消毒液、ビニール手袋を用意。キズ薬、ばんそうこう、解熱剤、かぜ薬、胃腸薬、目薬など。常備薬があれば忘れず用意を。
イラスト:救急医薬品
ヘルメット(防災ずきん)、上着・下着、タオル、軍手、紙の食器、ライター(マッチ)、缶切り、栓抜き、ろうそく、ナイフ、ビニール袋、ティッシュ、ビニールシート、生理用品、紙おむつやほ乳びんなど。
イラスト:その他

災害後に備えるために(非常備蓄品)

食品
缶詰やレトルト食品、ドライフーズや栄養補助食品、調味料など。食料は最低でも3日分以上(推奨1週間分)を備蓄しておくように。 飲料水は大人1人当たり、1日3Lが目安。最低でも3日分以上(推奨1週間分)の用意を。ペットボトルのほか、ポリ容器にも水をためておくと便利。
燃料・その他
イラスト:燃料・その他
卓上コンロや固形燃料、予備のガスボンベのほか、毛布、寝袋、洗面用具、ラップ、使い捨てカイロ、ロープ、バール・スコップなどの工具、マスク、トイレットペーパー、新聞紙、簡易トイレ、予備のめがね、バイク・自転車、ドライシャンプーなどがあると便利。
防災ヒント
■準備しておかないとどうなる?

大災害が発生した場合、水道施設などが使用できなくなったり、道路の損壊などにより防災機関による救援活動がすぐにできない可能性もあります。災害発生後の数日間は自足できるよう準備をしておきましょう。

非常持出品チェックリスト

チェックをつけて確認してみましょう。

非常持出品

非常食(カンパン、缶詰など)
飲料水
携帯ラジオ(予備の電池)
懐中電灯(予備の電池・電球)
ろうそく
携帯電話の電池充電器
ヘルメット(防災ずきん)
ライター(マッチ)
ナイフ、缶切り、栓抜き
ティッシュ

タオル
ビニール袋
上着
下着
軍手
救急医薬品(キズ薬、ばんそうこう、解熱剤、かぜ薬、胃腸薬、目薬など)
常備薬
現金
健康保険証のコピー

非常備蓄品

食品(缶詰、レトルト食品、ドライフーズや栄養補助食品など)
食品(調味料、スープ・みそ汁など)
食品(チョコレート、のどあめ、梅干など)
水(1人当たり1日3L)
燃料(卓上コンロ、固形燃料、予備のガスボンベなど)
洗面用具(歯ブラシ、石けん、タオル、ドライシャンプーなど)
毛布、タオルケット、寝袋など

鍋、やかん
簡易食器(わりばし、紙皿、紙コップなど)
ラップ、アルミホイル
ウエットティッシュ、トイレットペーパー
使い捨てカイロ、マスク、新聞紙、裁縫セットなど
簡易トイレ
予備のめがね、予備の補聴器など
自転車
工具類(ロープ、バール・スコップなど)

こんな用意も必要です

乳幼児のいる家庭で
用意する物
イラスト:乳幼児のいる家庭
ミルク、ほ乳びん、離乳食、スプーン、おむつ、清浄綿、おぶいひも、バスタオルまたはベビー毛布、ガーゼまたはハンカチ、バケツ、ビニール袋、石けんなど。
妊婦のいる家庭で
用意する物
イラスト:妊婦のいる家庭
脱脂綿、ガーゼ、サラシ、T字帯、清浄綿および新生児用品、ティッシュ、ビニール風呂敷、母子手帳、新聞紙、石けんなど。
要介護者のいる家庭で
用意する物
着替え、おむつ、ティッシュ、障害者手帳、補助具等の予備、常備薬など。
イラスト:要介護者のいる家庭
首都直下地震の被害想定と対策について(最終報告)※抜粋
平成25年12月 中央防災会議 首都直下地震対策検討ワーキンググループ
被災地域内においては、深刻な交通渋滞等により、避難所への物資の輸送だけでなく、一般の住宅の生活者への物資を含めた輸送が困難となることが想定されることから、各家庭や企業等においては、最低でも3日分以上(推奨1週間分)の食糧・飲料水・カセットコンロ・災害用トイレ及び生活必需品等の備蓄及び日常的に一定量以上の燃料(ガソリン満タン、灯油1缶増等)を備えるよう努めるべきである。
イラスト:防災袋や非常持出品は、すぐに取り出せるところに保管しておきましょう。
浦安市役所 〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号 電話:047-351-1111
市へのお問い合わせは、こちらへ
各ページに掲載されている写真、記事の無断転載を禁じます。