確定申告書の提出方法について
完成した紙の申告書の提出について
提出前にご確認ください
確定申告の内容は、住民税の計算に反映されます。
手書きの申告書について、正しく記載されていない場合や、住民税に関する事項に必要な項目が記載されていない場合は、市民税・県民税への反映に影響がでる可能性があります。
特に注意していただきたい事項を2点まとめましたので、以下をご確認ください。
確定申告提出方法について
方法 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
郵送 | 市川税務署 | 〒272-8573 市川市北方1-11-10 市川税務署宛て |
窓口で直接 | 市川税務署 | 平日 午前8時30分から午後5時(土曜日、日曜日、祝日を除く) |
投かんボックス
|
文化会館3階 第2練習室 |
令和3年2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日) 平日 午前9時から午後4時(土曜日、日曜日、祝日を除く) |
市役所庁舎 2階市民税課 |
令和3年2月21日、28日、3月7日、14日 日曜日 午前9時から午後4時(平日、土曜日、祝日を除く) |
ご注意ください!
文化会館などで実施する投かんボックスでの提出方法について
会場内にある指定の投かんファイルに入れて、仮収受ボックスへ投かんしていただく方法です。(投かんのイメージは下記の「投かんボックス提出手順」をご覧ください)
投かんのため内容の確認や控えの受付印はありません。控えの受付印が必要な方は返信用封筒(あて名の記載、郵便切手を貼ったもの)を同封してください。
また、会場内で確定申告についての質問にはお答えできません。質問がある方は市川税務署(047-335-4101)へお問い合わせください。
投かんボックスでの提出資料
- 確定申告書一式(確定申告書、添付資料など)
- 返信用封筒(確定申告書お控えに税務署収受印をご希望の方のみ)(注記)
注記:所要額の切手を貼付し、返信先のあて名をご記入ください。
問い合わせ先
確定申告について:市川税務署(電話)047-335-4101
投かんボックスについて:浦安市役所市民税課(電話)047-712-6212
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
市民税課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)
電話:047-712-6212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。