「令和6年度版障がい福祉ガイドブック」4その他事業編 ○ その他の事業 視覚障がいのある方や、中途視覚障がいのある方を対象とした支援事業の紹介です。 紹介する事業は全部で7項目です。   1 身体障害者補助犬育成・給付事業 72ページ  内容 補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を給付します。申請後に、千葉県の審査決定を経る必要があります。 対象者 県内に1年以上居住する満18歳以上の在宅の身体障がいのある方で、次に掲げる各号に該当する方 @盲導犬は、視覚障がい1 級、介助犬は、肢体不自由1級・2級、聴導犬:聴覚障がい2級 A就労など社会活動への参加に効果があると認められる方   B補助犬を適切に利用し、飼育できると認められること C他人の所有する家屋(公営住宅などは除く)に居住する方にあっては、その所有者または管理者の承認が得られること。ただし、所得制限あり。 問合せ窓口 障がい福祉課 電話047-712-6393 ファクス047-355-1294 メールsyougaifukushi@city.urayasu.lg.jp 2 中途視覚障がい者自立更生支援事業 73ページ  内容 中途視覚障がいのある方の自立を援助し、社会参加の促進を図るため、歩行訓練、コミュニケーション訓練(点字、パソコン)、日常生活訓練(身辺管理、家事管理)などの生活支援を行います。ただし、申請手続は障がい事業課で、事業は千葉県視覚障害者福祉協会が行います。 対象者 中途視覚障がいのある方 問合せ窓口 障がい事業課 電話047-712-6397 ファクス047-355-1294 メールshougaijigyou@city.urayasu.lg.jp   3 視覚障害者社会生活訓練教室開催事業 74ページ 内容 @スポーツ教室、視覚障がい者向けのスポーツであるサウンドテーブルテニスやグランドソフトボールの体験教室を定期的に開催しています。その他に、年に1 回、ボウリング大会とカラオケ交流会も実施しています。 A教養講座、千葉県視覚障害者福祉協会 女性部が中心となって、編み物やアロマセラピーなどの講座を企画しています。 対象者 中途視覚障がいのある方 問合せ窓口 千葉県視覚障害者福祉協会 電話043-421-5199 ファクス043-421-5179 4 視覚障害者生活向上支援事業 74ページ  内容 視覚障がいのある方が生きがいを持って生活ができるよう、支援相談や教養・文化講座などを開催し、視覚障がいのある方の生活の質の向上を図ります。 対象者 中途視覚障がいのある方、または弱視の方 問合せ窓口 千葉県視覚障害者福祉協会 電話043-421-5199 ファクス043-421-5179 5 視覚障害者情報支援事業 74ページ  内容 初歩からパソコン等の情報機器を勉強したいと考えている方に無料でパソコン教室等を開講しています。ただし、毎月第2 、第4 月曜開設(午前10時から正午、午後1 時から午後3 時) 対象者 千葉県在住の視覚障がいのある方 問合せ窓口 千葉県視覚障害者福祉協会パソコン教室 電話043-421-6910 6 視覚障がい者IT教室 74ページ  内容 視覚障がいのある方のコミュニケーション手段の向上のために、パソコンやスマートフォン等、IT機器全般の個別指導を行っています。 指導例 @スクリーンリーダー(画面読み上げソフト)を使ったパソコンの起動、文書の入力、メールの送受信、インターネットの使用方法 Aワード、エクセルの使用方法 BIT機器全般の紹介やiPhone の使い方の指導 対象者 視覚障がいのある方 費用は、無料 問合せ窓口 次の@からBうち、希望される教室にお問い合わせください。 @社会福祉法人 あかね 電話 043-333-7285 住所 船橋市本中山3 −22−22 ATビル1 階  A千葉県視覚障害者福祉協会 電話043-424-2546 住所 四街道市四街道1 − 9 − 3  視覚障害者総合支援センターちば内 BNPO法人 トライアングル西千葉 電話 043-206-7101 住所 千葉市稲毛区小仲台2 − 6 − 1 7 相談窓口 74ページ 視覚障がい者のための相談・支援室 視覚障がいのある方や家族のために、助言や生活指導、点字の指導などを行っています。また、多くの方々の自立更生・社会参加を目的に電話または面談(要予約)による相談を受け付けています。毎月末の水曜日は午前10時から午後3時まで、視覚障がいのある方の交流会、水曜会を開催しています。 @点字教室(個人指導)は、毎月第1・3水曜日 午前10時から正午、午後1時から午後3時 A相談は、毎月第1・2・3水曜日(祝・祭日、夏期および年末年始を除く) 午前10時から午後4時 問合せ窓口 千葉県視覚障害者福祉協会 住所 四街道市四街道1−9−3 相談専用電話043-421-6910(第2 水曜日は、080-7153-8228) 電話043-421-5199 ファクス043-421-5179 メールjimukyoku-chibaken@tisikyo.jp