エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 健康・福祉・保険 > 生活全般の支援 > 医療以外の生活に関する支援 > 浦安市住民税非課税世帯等電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(低所得世帯に対する3万円給付金)


ここから本文です。

浦安市住民税非課税世帯等電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(低所得世帯に対する3万円給付金)

ページID K1040065 更新日  令和5年7月21日  印刷

電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯など)に対して1世帯当たり3万円を支給するものです。

対象

  • 令和5年度住民税均等割非課税世帯
  • 令和5年度住民税所得割非課税世帯
  • 家計急変世帯の要件に該当する世帯

(1)住民税均等割非課税世帯

住民登録要件
令和5年6月1日時点で浦安市に住民登録されている世帯
非課税要件
以下のすべての要件を満たしている必要があります。
  • 世帯全員が令和5年度分の住民税均等割が課税されていないこと
  • 世帯の中に、令和5年度の住民税について未申告である者がいないこと

(2)住民税所得割非課税世帯(均等割のみ課税世帯)

住民登録要件
令和5年6月1日時点で浦安市に住民登録されている世帯
非課税要件
以下のすべての要件を満たしている必要があります。
  • 世帯全員が令和5年度分の住民税所得割が課税されていないこと
  • 世帯の中に、令和5年度の住民税について未申告である者がいないこと

(3)家計急変世帯

住民登録要件

令和5年6月1日時点で浦安市に住民登録されている世帯

注記:令和5年6月1日時点で同一世帯に同居していた親族について、令和5年6月2日以降の住民票の異動により、同一住所において別世帯とする世帯の分離の届出があったものは、同一世帯とみなし令和5年6月1日時点の住民票上により判定することとなり、この世帯の世帯主が支給対象になります

収入要件
予期せず令和5年1月から9月までの家計が急変し、同一の世帯に属する者全員の以下のいずれかの収入が非課税世帯と同様の収入である世帯
  • 令和5年1月から9月までの任意の1カ月の収入×12カ月
  • 「1年間の所得見込額」-「1年間の経費などの見込額を控除して得た額」
非課税相当の収入限度額(参考)
扶養している親族の状況 非課税相当収入限度額
単身または扶養親族がいない場合 100.0万円
配偶者または扶養親族を1人扶養している場合 156.0万円
配偶者または扶養親族を計2人扶養している場合 205.7万円
配偶者または扶養親族を計3人扶養している場合 255.7万円
配偶者または扶養親族を計4人扶養している場合 305.7万円
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 204.3万円

給付額

1世帯当たり3万円

給付を受けられるのは、上記(1)・(2)・(3)のいずれかであり、重複給付はできません。

申請に必要な書類

非課税世帯の場合

該当する世帯に確認書と返信用封筒を送付します。

基準日(令和5年6月1日)時点に浦安市以外の市区町村で住民登録がされていた場合は、本市からの支給はありません。自治体により基準日が異なる場合がありますので、前住所地の市区町村へお問い合わせください。

確認書は、令和5年7月28日(金曜日)から、順次発送します。

注記:以下の世帯は、確認書が届かない場合があります。給付金の対象と思われる方や対象となるかご不明な方は、浦安市価格高騰給付金担当コールセンターへお問い合わせください

  • 住民税の修正申告などにより世帯全員の住民税均等割が非課税または均等割のみ課税となった世帯
  • 基準日(令和5年6月1日)以前にさかのぼり、転入の手続をされた世帯
  • 世帯に令和5年度の所得が未申告である方がいる世帯

家計急変世帯の場合

浦安市価格高騰給付金担当コールセンターへご連絡ください。

申請(請求)期限

非課税世帯・家計急変世帯どちらも令和5年10月31日(火曜日)(消印有効)

申請方法

申請期限までに、確認書と必要書類を、同封の返信用封筒で郵送してください。

確認書・申請書の提出は、郵送のみ受け付けます。

給付金の支給(支払い)について

申請内容や書類の不備など審査を行った後、1カ月程度で指定された口座に振り込みます。

振込日が決まりしだい、個別に通知します。

その他

給付金のうち、(1)(3)については差押禁止の対象および非課税となります。

お問い合わせ

浦安市価格高騰給付金担当コールセンター

電話:047-114-3105

受付時間:午前9時から午後4時30分まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)

ファクス:047-355-1294

窓口はありません。お問い合わせは、電話・ファクスなどでお受けします。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


このページに関するお問い合わせ

社会福祉課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る