自宅療養・宿泊療養中の方へ
自宅療養中の方とそのご家族へ
新型コロナウイルスに感染し、軽症などで自宅療養される方は、市川保健所(または千葉県自宅療養者フォローアップセンター)により健康観察が実施されます。
また、千葉県では、ご家庭での感染拡大防止対策など、不明な点が多いという方に向け、自宅療養における注意事項や配食サービスなどの情報を提供しています。以下のリンク先をご覧ください。
注記:令和4年8月4日現在、重症化リスクが高い方に対して、より重点的に支援するため、40歳未満の基礎疾患などのない方については、原則として市川保健所(または千葉県自宅療養者フォローアップセンター)からの電話連絡は実施していません
自宅療養・宿泊療養中に症状の変化があった場合
療養中は毎日、体温測定などご自身の健康状態の観察を行ってください。
緊急性の高い症状
以下の症状が見られたときは緊急の対応が必要となるので、迷わず救急車を要請するなどの行動に努めてください。
表情・外見
- (家族から見て)顔色が明らかに悪い
- 唇が紫色になっている
- (家族から見て)いつもと違う、様子がおかしい
息苦しさなど
- 息が荒くなった、呼吸の回数が多くなった
- 急に息苦しくなった
- 日常生活の中で少し動くと息が上がる
- 胸の痛みがある
- 横たわることができない、座らないと呼吸ができない
- 息が切れる、ゼーゼーしている
- パルスオキシメーターの測定値が95%以下である
意識障がいなど
- (家族から見て)ぼんやりしている、反応が弱い
- (家族から見て)もうろうとしている、返事がない
- 脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
上記以外で症状が悪化した場合の連絡先(発熱、せき、たん、けん怠感など)
自宅療養中の方
千葉県発熱相談コールセンター 電話:0570-200-139へご連絡ください。
宿泊療養中の方
宿泊施設に配置された看護師へご連絡ください。
配食支援について(千葉県)
千葉県では、新型コロナウイルス感染症により自宅療養される方に対して、配食のサービスを行っています。詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
注記:民間の配食サービスなどを利用可能な方は、ぜひご検討をお願いします
対象
千葉県在住で、新型コロナウイルスと診断された方のうち、自宅療養または自宅待機中であり、配食サービスを希望する方。
注記:濃厚接触者は対象となりません
申し込み方法
以下のリンクまたは二次元コードから、「千葉県配食サービス申請システム(新型コロナウイルス自宅療養者専用)」へアクセスしてお申し込みください。
注記:申し込み登録された場合は、県と契約した配送業者へ「利用者氏名」「配達先住所」「連絡先電話番号」「自宅療養者である旨」の情報提供を行います。予めご了承ください
「千葉県配食サービス申請システム」(新型コロナウイルス自宅療養者専用) 二次元コード
配食支援について(浦安市)【終了】
令和4年9月26日をもって、市の配食支援を終了しました。
対象
新型コロナウイルス感染症により自宅療養されている方およびその同居家族のうち、配食を必要とする方で下記項目すべてに該当する方。
- 千葉県の配食支援に申し込めない方
- 親戚や知人などの支援を受けられない方
- インターネット環境がなく、ネットスーパーなどが利用できない方
注記:自宅療養をされている方で、千葉県の配食支援を利用した方は、市の配食支援はご利用できません
注記:ご自身でネットスーパーや民間配食サービスの利用などが可能な場合は、そちらをご利用ください。真に必要な方へサービスが提供できるよう、ご理解とご協力をお願いします
配食の内容
ミネラルウオーター、レトルト食品などの食料品一人あたり約5日分
申し込み方法
浦安市の配食支援をご希望の方は、浦安市健康増進課 電話:047-381-9053へお問い合わせください。
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課 感染症対策室
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9053 ファクス:047-381-9083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。