新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
相談・受診の前に心がけていただきたいこと
- 発熱などかぜの症状があるときは、学校や会社を休み外出を控える
- 発熱などかぜの症状があるときは毎日、体温を測定して記録しておく
- 基礎疾患(持病)がある方で、その症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方はまず、かかりつけ医などに電話でご相談ください
浦安市新型コロナ健康相談ダイヤル
市では、「浦安市新型コロナ健康相談ダイヤル」を開設し、新型コロナウイルス感染症に関する相談を受け付けています。
- 電話番号
- 047-381-9013
- 受付時間
- 月曜日から金曜日午前9時から午後4時(祝日を除く)
- 対応内容
-
新型コロナウイルス感染症に関する、こころと体の相談に応じます。必要な情報を提供します。
浦安市新型コロナ健康相談ダイヤルは保健所ではありません。市川保健所の電話番号は、047-377-1103です。
けんこうUダイヤル24(24時間対応、利用料・通話料無料)
発熱など、健康に関する相談などを受け付けています。
- 急な病気などの際に受診できる医療機関のご案内
- 応急手当の方法(医師や看護師などの有資格者に相談できます)
- 医療機関へ受診するべきか迷った時
注記:本相談で診察を行うことはできません
- 対象
-
市内在住・在勤の方、市内に滞在中の方
- 受付時間
-
24時間(年中無休)
- 電話番号
-
0120-24-9250(利用料・通話料は無料)
- 言語・聴覚が不自由な方用のファクス番号
-
0120-358-246(相談用紙は健康増進課に用意してあります)
千葉県の相談窓口
千葉県発熱相談窓口(コールセンター)に相談する目安
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(けん怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(注記)で、発熱やせきなど比較的軽いかぜの症状がある場合
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽いかぜの症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状だと思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です)
注記:これらに該当しない場合の相談も可能です。また重症化しやすい方とは、高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPDなど)などの基礎疾患がある方や、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方です
妊娠中の方へ
妊娠中の方は念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにかかりつけ医や「千葉県発熱相談コールセンター」にご相談ください。
お子さまの保護者の方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関や「千葉県発熱相談コールセンター」に電話などでご相談ください。
検査について
この目安は、あくまで相談・受診のための目安です。検査の必要の有無に関しては、医師が個別に判断します。
電話相談窓口(コールセンター)
千葉県の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口は下記のとおりです。
- 電話番号
-
0570-200-139
- 受付時間
-
24時間(土曜日・日曜日、祝日も開設)
- 対応内容
-
- 発熱した際に受診できる医療機関の紹介
- 新型コロナウイルス感染症に関する相談
- 感染症予防に関すること
- 心配な症状が出た際の対応 など
相談後に医療機関にかかるときのお願い
- かかりつけ医や千葉県発熱相談コールセンターから勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください
- 受診の際は、マスクの着用、手洗いや咳エチケット(せきやくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻を覆う)の徹底をお願いします
千葉県新型コロナウイルス感染症お問い合わせチャットボットサービス
AIチャットボットとは、AIが会話形式で対応することで、新型コロナウイルスに関する情報を多言語で提供するものです。
対応言語(6か国語):日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・タイ語
新型コロナウイルス感染症に係る心のケア相談(千葉県精神保健福祉センター)
- 電話番号
- 043-263-3893
- 受付時間
- 月曜日から金曜日 午前9時から午後6時30分(祝日を除く)
そのほかの新型コロナウイルス感染症に関連する相談窓口については、下記リンクをご確認ください。
国の相談窓口
国の電話相談窓口は、日本語のほかに、英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語の対応をしています。なお、言語によって受付時間が異なります。ご確認のうえ、ご相談ください。
- 電話相談
- 0120-565653(無料通話)
- 受付時間
- 午前9時から午後9時(土曜日・日曜日、祝日を含む)
聴覚に障がいのある方で電話でのご相談が難しい方は、下記リンク先の一般財団法人全日本ろうあ連盟ウェブサイトをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に係る心のケア相談(厚生労働省)
私生活において不安で眠れないといった悩みや、職場でのメンタルヘルス不調などの悩みや、生きづらさを感じるなどさまざまな悩みについて相談をしたい場合に、厚生労働省が紹介している相談窓口です。
心の健康について相談したいとき
千葉県精神保健福祉センター
保健師・精神保健福祉士などの専門職が、面接や電話などにより、コロナのことが不安で眠れない、子どもの世話でストレスがたまるといったお悩みの相談を受け付けます。
- 所在地
- 〒260-0801 千葉市中央区仁戸名町666-2
- 電話
- 043-263-3891
- 相談専用電話
- 043-263-3893(受付時間=午前9時から午後6時30分)
- ファクス
- 043-265-3963
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」
職場のメンタルヘルスに関する情報提供をしています。また、産業カウンセラーなどが、Eメール・電話・SNSにより、メンタルヘルス不調、過重労働により体調を崩したといった健康相談を受け付けます。
生きづらさを感じるなどのさまざまな悩みについて相談したいとき
よりそいホットライン
どんな人の、どんな悩みにも寄り添って、一緒に解決できる方法を探します。
相談の例:暮らしの悩みごと・悩みを聞いてほしい方、ドメスティックバイオレンス性暴力などの相談をしたい方、外国語による相談をしたい方など
- 電話番号
- 0120-279-338
このほかの相談先などは、次のリンク先をご覧ください。
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課 感染症対策室
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9053 ファクス:047-381-9083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。