エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 市政情報 > 事業者向け情報 > 融資・雇用・起業創業・その他 > 緊急経済対策(新型コロナウイルス関連情報) > 「新型コロナウイルス感染症対策取り組みステッカー」の発行について


ここから本文です。

「新型コロナウイルス感染症対策取り組みステッカー」の発行について

ページID K1030084 更新日  令和3年3月1日  印刷

感染拡大防止に取り組んでいる店舗などに掲示できる、周知用ステッカー(電子データ)を取得していただけます

ステッカーデザイン

市では、千葉県の「感染拡大防止対策チェックリスト」の取り組みと併せて、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に取り組む店舗などが、市民・来訪者に向けて取り組みを宣言するステッカーを交付します。

この事業の実施を通じて、安心して店舗などを利用していただける環境を整え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指します。

目的

新型コロナウイルス感染症対策に取り組む店舗などが、感染症対策に積極的に取り組んでいることを宣言する仕組みを整えることで、以下の3点を促進します。

  • 市内でのクラスター発生防止。
  • 市民や来訪者が、安心・信頼して店舗などを利用できる環境を整備する。
  • 感染拡大防止に積極的に取り組む事業者の集客を支援する。

概要

「ちば電子申請サービス」を利用し、基本情報と感染拡大防止に関する取組項目(具体的な取組事項の内容については、以下の「主たる基準と具体的な取組事項」をご覧ください)を実施していることを申請することで、「新型コロナウイルス感染症対策取り組み実施」のステッカーを取得することができます。ステッカーを店舗などの目立つところに掲示していただくことで、安心して利用できる店舗などであることをお知らせすることができます。

主たる基準と具体的な取組項目

主たる基準 具体的な取組項目
ア 手洗いや手指の消毒、マスク着用の徹底

事業者がやること

  1. 施設の入口や各所へ、消毒備品などを設置している
  2. ハンドドライヤーや共用タオルの使用を禁止している。
  3. 従業員のマスク着用を徹底している。

利用者にお願いすること

  1. 店舗などの利用者に対して、マスク着用を呼びかける。
イ 施設の衛生対策

事業者がやること

  1. 換気設備の適切な運転、窓やドアの定期的な開放などにより、室内の換気に努めている(従業員のロッカールーム、休憩室などを含む)。
  2. 座席配置や商品陳列の工夫などにより、2メートル(最低1メートル)の身体的距離の確保、対面での対話や接客の回避に努めている。
  3. アクリル板などの設置、現金を受け渡す際のコイントレイの使用、キャッシュレス決済の推奨などの取組みにより、接触機会を低減している。
  4. 行列時、できるだけ2メートル(最低1メートル)の身体的距離を確保するために必要な工夫(テープで床に待ち位置を明示するなど)を実施している。
  5. 必要に応じた入場制限の実施や滞在時間の短縮などにより、混雑の緩和を図っている。
  6. 複数人が使用する場所(トイレ、従業員のロッカールーム、休憩室などを含む)、手や口がふれるもの(ドアノブやボタン、商品やコップ類など)について、清掃や消毒をこまめに実施している。
  7. ごみを回収するときは、マスクと手袋を着用し、回収後には手洗いと手指の消毒を徹底している。
  8. 使用済みのマスクなどを捨てる際には、ビニール袋などに密閉して廃棄している。

利用者にお願いすること

  1. 感染拡大防止のため、2メートル(最低1メートル)の身体的距離を確保することについて、利用者に周知と協力を呼びかける。
ウ 利用者・従業員の体調管理

事業者がやること

  1. 従業員に出勤前の検温や体調確認を義務付け、出勤時に毎回、結果を報告させている。
  2. 感染者や感染の疑いがある者が発生した場合に備え、所管保健所との連絡体制を事前に確認している。
エ 業種別ガイドラインに従った、感染拡大防止策

事業者がやること

  1. 上記の事項を含め、各種団体が定めた「業種別ガイドライン」に従った感染拡大防止策を実施している。

注記:「業種別ガイドライン」については、本ページの「関連情報」に掲載しているリンク「業種別ガイドラインについて(内閣府)」をご覧ください。

ステッカーサンプル

宣言ステッカーのサンプル

ご申請いただいた店舗などは、申請完了後、このステッカーの電子データ(PDF形式)を専用ダウンロードページからダウンロードしていただくことができます(申請からダウンロードまでの流れは、次の「申請方法」をご覧ください)。

申請方法

  1. 以下のリンクより「ちば電子申請サービス」にアクセスし、必要事項を入力してください。
  1. 申請時に登録したメールアドレスに、「受付通知」メールを自動送信します。「受付通知」メールには、ステッカー(PDF形式)のダウンロードページのアドレスが記載されていますので、ダウンロードページにアクセスし、ステッカーのデータを取得してください。
  2. 取得したステッカーのデータを印刷し、店舗の入口など目立つところに掲示してください。

注意事項

  • 申請可能な店舗などは、市内に所在する店舗および事業所などに限られます。
  • 申請は感染症対策に取り組む店舗・事業所ごとに行ってください。
  • 本事業は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に取り組む店舗などを支援することが目的であり、市が各店舗などの行っている感染防止策の妥当性を個別に認定する制度ではありません。
  • 申請した各店舗などの取組み状況について、市または市の指示を受けた者が現地を訪問し、感染症防止対策の取り組み状況を確認をさせていただく場合があります。また、確認の結果、宣言内容が守られていない場合には、ステッカーの掲示を中止していただく場合があります。
  • 市ステッカーを掲示する際には、併せて千葉県の「感染拡大防止対策チェックリスト」も掲示するよう、お願いします(チェックリストについては、本ページの「関連情報」に掲載しているリンク「感染拡大防止対策チェックリスト(千葉県)」から入手可能です)。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


このページに関するお問い合わせ

商工観光課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6295
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る