明海・高洲地区公園エリア整備に関するサウンディング型市場調査
明海・高洲地区公園エリア整備に関するサウンディング型市場調査の結果について
令和5年10月10日から13日までの間に、民間事業者の皆様とサウンディング型市場調査を実施しましたので、結果の概要を公表します。
サウンディング型市場調査の概要については、以下のとおりです。
調査の目的について
浦安市では、高洲海浜公園に隣接する市有地(約3.2ヘクタール)を「明海・高洲地区公園エリア」として位置づけ、公園として整備する予定です。
この計画地については、基本計画を策定し、整備のコンセプトを決定しましたが、魅力ある公園として利用者にとってより利便性や快適性の高い施設を導入するとともに、市の財政負担を軽減しながら、整備・維持管理をしていくため、民間活力の導入を検討しています。
そこで、本調査では、本事業への参加意向のある民間事業者と対話を行い、公園に導入が可能な施設や、事業収益の見込み、事業手法や参画条件などを伺い、今後の公募検討に反映させるため、サウンディング型市場調査を実施するものです。
スケジュール
- 実施要領の公表
- 8月3日(木曜日)
- 現地説明会の参加申し込み期限
- 8月25日(金曜日)午後5時
- 現地説明会
- 9月1日(金曜日)
- 質問の提出期限
- 9月8日(金曜日)午後5時
- 質問への回答
- 9月15日(金曜日)
- 個別対話の参加申し込み期限
- 9月29日(金曜日)午後5時
- 個別対話の実施
- 10月10日(火曜日)から10月13日(金曜日)
- 結果概要の公表
- 11月16日(木曜日)
計画地
高洲九丁目地先
対象者
本事業への参入意欲があり、自らが実施主体となる法人または複数の法人などにより構成されるグループ。業種・業態は問いません。
ただし、次のいずれかに該当する場合は、対話に参加することはできません。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者
- 会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225号)などの規定に基づき、更生または再生手続きをしている者
- 破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続開始の申立て中または破産手続中の者
- 法人税、法人市県民税、消費税および地方消費税を滞納している者
- 暴力団およびそれらの利益となる活動を行う者
現地説明会
サウンディング型市場調査への参加を希望する事業者様向けに、現地説明会を開催します。
開催日時
9月1日(金曜日) 午前10時から午前11時30分まで
参加申し込み
受付期間
8月25日(金曜日)午後5時まで
申し込み方法
現地説明会申込書(添付ファイルをダウンロード)を、Eメールで、みどり公園課へ
そのほか
- 説明会の参加人数は、1団体につき3人以内です
- 現地説明会に参加されない場合でも、個別対話への参加を申し込みできます。
- 説明会の参加は、今後予定している事業者公募の参加条件や評価対象ではありません
- 説明会にて、ご参加いただいた事業者様の出席者名簿(法人名、担当者連絡先など)の提供を予定しています(同意いただいた事業者様のみ)
現地説明会資料
質問
調査の実施方法や対象施設の概要などについて、質問がある場合は、質問書(添付ファイルをダウンロード)を、9月8日(金曜日)午後5時までに、Eメールで、みどり公園課へご提出ください。
ただし、質問内容がサウンディング型市場調査と無関係であると思われる場合などは、回答できないことがあります。
質問への回答公表時に、本件サウンディング型市場調査についての補足などを市公式ホームページに掲載することがありますので、質問の有無にかかわらずご確認ください。
- 9月15日更新:現地説明会における質問と回答を追加しました。なお、期間内にEメールでの質問はありませんでした
個別対話への参加申し込みと提案応募方法
個別対話への参加(個別対話および提案書の提出)、または、提案書のみの提出を希望される場合は、「個別対話参加申込書」、「提案書」を、9月29日(金曜日)までにEメールでご提出ください。
なお、「提案書」につきましては、A4サイズとし、任意の様式で作成してください。
受付期間
9月1日(金曜日)から9月29日(金曜日)まで
主な調査項目
- 施設の概要、配置場所、事業内容
- 施設導入の効果
- 事業スキーム
- 事業方式(施設整備と管理運営方法について。Park-PFI、設置管理許可、Park-PFIと指定管理者制度の併用など)
- 事業期間、営業時間、スケジュール
- 想定される費用負担(整備費、管理運営費、事業収入、土地使用料など)
- 事業収益の還元方法
- 周辺地域との連携、地域への貢献の考え方
- 事業実施にあたっての課題、市に期待すること
- そのほか、事業全般に関する意見・提案など
提出先
みどり公園課 Eメール:kouen@city.urayasu.lg.jp
実施要領など
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
みどり公園課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6513
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。