液状化対策実現可能性技術検討委員会 資料・議事概要
第1回
-
議事次第 (PDF 80.9KB)
-
資料1-1 委員会名簿 (PDF 82.0KB)
-
資料1-2-1 浦安市の液状化被害と対応1 (PDF 556.8KB)
-
資料1-2-2 浦安市の液状化被害と対応2 (PDF 4.9MB)
-
資料1-2-3 浦安市の液状化被害と対応3 (PDF 2.2MB)
-
資料1-3 液状化対策実現可能性技術検討委員会スケジュール (PDF 71.3KB)
-
資料1-4 全体調査概要について (PDF 119.6KB)
-
資料1-5 道路及び建築物の液状化対策の検討を行うための基本的な考え方 (PDF 505.2KB)
-
資料1-6 WG1(地下水位低下工法検討WG)調査計画(案) (PDF 427.3KB)
-
資料1-7 WG2(格子状改良工法検討WG)調査計画(案) (PDF 2.4MB)
-
資料1-8 WG3(個別対策工法検討WG)調査計画(案) (PDF 1.4MB)
-
別添資料1-1 建築基準法における地盤に関する規定について (PDF 240.6KB)
-
別添資料1-2 入力地震動の設定について (PDF 230.5KB)
-
別添資料1-3 過剰間隙水圧の影響を考慮した地盤の許容応力度算定方法 (PDF 370.3KB)
-
別添資料1-4 各種対策工法の検討フロー (PDF 804.4KB)
-
別添資料1-5-1 市街地液状化対策・地盤の性能目標(案) (PDF 551.4KB)
-
別添資料1-5-2 耐震設計関連資料 (PDF 700.7KB)
-
別添資料1-5-3 別紙資料(建築物の液状化対策選定の基本的な考え方ほか) (PDF 136.7KB)
-
議事要旨 (PDF 146.9KB)
第2回
-
議事次第 (PDF 67.4KB)
-
資料2-1 本調査業務における主な留意点(共通事項) (PDF 560.8KB)
-
資料2-2 WG1(地下水位低下工法検討WG)検討報告 (PDF 2.8MB)
-
資料2-3-1 WG2(格子状改良工法検討WG)格子状改良工法の概要 (PDF 1.1MB)
-
資料2-3-2 WG2格子状改良を適用した場合の数値解析による液状化防止効果の検討 (PDF 1.0MB)
-
資料2-3-3 WG2施工法の検討 (PDF 1.5MB)
-
資料2-4 WG3(個別対策工法検討WG)検討内容および経過報告 (PDF 2.5MB)
-
別添資料2-1 計算プログラムLIQCAの概要 (PDF 47.6KB)
-
別添資料2-2 各種対策工法の検討フロー(改訂版) (PDF 562.6KB)
-
議事要旨 (PDF 189.5KB)
第3回
資料3-1 第2回液状化対策実現可能性技術検討委員会議事録(案)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(1ページ~18ページ) (PDF 3.4MB)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(19ページ~33ページ) (PDF 2.3MB)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(34ページ~67ページ) (PDF 4.6MB)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(68ページ~84ページ) (PDF 2.7MB)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(85ページ~104ページ) (PDF 2.6MB)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(105ページ~111ページ) (PDF 3.5MB)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(112ページ~115ページ) (PDF 2.6MB)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(116ページ~119ページ) (PDF 2.8MB)
-
資料3-2 地下水位低下工法検討WG(WG1)検討報告(120ページ~137ページ) (PDF 3.0MB)
-
資料3-3 格子状改良工法WG(WG2)検討報告(1ページ~13ページ) (PDF 3.9MB)
-
資料3-3 格子状改良工法WG(WG2)検討報告(14ページ~24ページ) (PDF 4.2MB)
-
資料3-3 格子状改良工法WG(WG2)検討報告(25ページ~38ページ) (PDF 3.3MB)
-
資料3-3 格子状改良工法WG(WG2)検討報告(39ページ~57ページ) (PDF 4.4MB)
-
資料3-3 格子状改良工法WG(WG2)検討報告(58ページ~63ページ) (PDF 1.7MB)
-
資料3-3 格子状改良工法WG(WG2)検討報告(64ページ~73ページ) (PDF 3.9MB)
-
資料3-3 格子状改良工法WG(WG2)検討報告(74ページ~76ページ) (PDF 1.0MB)
-
資料3-4 個別対策工法WG(WG3)検討報告(1ページ~7ページ) (PDF 1.9MB)
-
資料3-4 個別対策工法WG(WG3)検討報告(8ページ~26ページ) (PDF 4.4MB)
-
資料3-4 個別対策工法WG(WG3)検討報告(27ページ~32ページ) (PDF 1.2MB)
-
資料3-4 個別対策工法WG(WG3)検討報告(33ページ~50ページ) (PDF 3.4MB)
-
資料3-4 個別対策工法WG(WG3)検討報告(51ページ~55ページ) (PDF 1.7MB)
-
資料3-4 個別対策工法WG(WG3)検討報告(56ページ~64ページ) (PDF 4.6MB)
-
資料3-4 個別対策工法WG(WG3)検討報告(65ページ~71ページ) (PDF 3.5MB)
-
資料3-5 各工法の概算費用について (PDF 189.8KB)
-
別添資料3-1 各種対策工法の検討フロー (PDF 709.6KB)
-
別添資料3-2 個別対策工法の施工の有無から見た実現可能性検討ケース一覧 (PDF 114.2KB)
-
議事要旨 (PDF 142.4KB)
市街地液状化対策実現可能性検討調査報告書
-
表紙 (PDF 37.4KB)
-
目次 (PDF 123.9KB)
-
調査業務の目的と背景 (PDF 99.0KB)
-
調査業務の概要 (PDF 471.5KB)
-
「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.2MB)
-
「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討2 (PDF 2.6MB)
-
「地下水位低下工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討3 (PDF 2.4MB)
-
「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討1 (PDF 2.6MB)
-
「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討2 (PDF 1.8MB)
-
「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討3 (PDF 3.0MB)
-
「格子状改良工法」による液状化防止・軽減効果と事業リスクの検討4 (PDF 2.8MB)
-
「個別対策工法」による液状化防止・軽減効果と実現可能性の検討 (PDF 4.4MB)
-
「個別対策工法」の概要表 (PDF 1.5MB)
-
全体の概算費用に関するまとめ (PDF 191.8KB)
-
調査業務のまとめ (PDF 96.6KB)
- 市街地液状化対策実現可能性検討調査結果の概要
「浦安市が管理する施設を利用した液状化対策工法の実証実験」を実施した民間事業者の報告書に基づく「平成24年度液状化対策実現可能性検討調査報告書」の内容の再整理について
「浦安市が管理する施設を利用した液状化対策工法の実証実験」の結果概要については、別途、掲載したところですが、当該実験の一つを実施した民間事業者より提出された上記実証実験結果が含まれた報告書(「周辺道路を含めた既設宅地および既設インフラの液状化対策として薄壁改良が可能な自由形状・大口径高圧噴射撹拌工法による効果的な改良形状および簡易設計手法の開発(平成25年3月)」、前田建設工業株式会社)の記載内容をもとに、本市において「平成24年度液状化対策実現可能性調査報告書(平成24年11月)」の記載内容の一部を再整理しましたので、お知らせします。
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
道路整備課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6571
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。