(仮称)浦安市不登校支援基本方針(素案)
件名
(仮称)浦安市不登校支援基本方針(素案)
概要
市では、本市小・中学校における不登校児童生徒数の増加は喫緊の課題となっており、これまで取り組んできた不登校支援を改めて再確認し、市としての方向性を明確化し、より実効性の高い対策を検討するため、基本方針を策定します。つきましては、この素案について、内容をお知らせするとともに、ご意見などをお伺いします。
これは、市民参加推進条例に基づく市民意見提出手続です。
資料
-
意見募集概要 (PDF 182.7KB)
-
(仮称)浦安市不登校支援基本方針(素案) (PDF 1.1MB)
- (仮称)浦安市不登校支援基本方針(素案)の概要説明動画(ユーチューブサイト) (外部リンク)
募集期間
令和5年11月21日(火曜日) から令和5年12月20日(水曜日)
提出方法
12月20日(水曜日)(消印有効)までに、以下の方法により提出。
意見を提出される場合、件名は「(仮称)浦安市不登校支援基本方針(素案)」とし、本文に「氏名・住所・ご意見」の順に記載してください(団体の場合は、団体の所在地・名称・代表者氏名を記載してください)。
なお、提出された意見などに個別の回答は行いません。検討を終えたときは、意見などの内容と意見に対する市の考えをホームページなどで公表します。
- 直接提出
- 書面でまとめたものを教育センターもしくは指導課へ
- 郵便
- ハガキまたは市長への手紙、封書で、〒279-0021 浦安市富岡一丁目1番1号(浦安市立富岡小学校内)
- ファクス
- 047-381-7963
- Eメール
- kenkyu-c@city.urayasu.lg.jp
担当課
教育センター
電話:047-381-7961
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
指導課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6775
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。