建築行政マネジメント計画
建築行政マネジメント計画とは
建築物の安全性を確保するため、行政と民間の確認検査機関などが連携し、それぞれの役割分担を明確化し、取り組むべき施策を定め、円滑かつ適確な建築行政の推進を目的とした計画です。
今般、前計画(第1次)の実施期間(平成23年度から平成26年度)終了に伴い、近年の社会的要請などを踏まえ、千葉県特定行政庁連絡協議会において、第2次計画を策定しました。今後、この計画の基づき、引き続き円滑かつ適確な建築行政の執行に努めてまいります。
計画の内容
計画の期間
平成27年度から令和元年度(5年間)
計画の主な施策および取り組み
- 建築行政に係る体制整備
行政機関の業務執行能力と業務効率の向上を図ることで、建築行政に係る執行体制の整備に努めます。 - 法制度の普及・啓発
市民の皆さんの建築基準法への理解向上のため、中間・完了検査制度や建築士法関連制度などの情報を積極的に発信することで、法制度の普及・啓発に努めます。 - 法制度の実効性確保
建築パトロールの実施により完了検査の徹底を図るなど、法制度の実効性を高めることで、建築物の安全性確保に努めます。
計画の目標
- 建築確認審査日数:建築基準法第6条第4号建築物(木造2階建て住宅程度)は7日、建築基準法第6条第1から3号建築物(上記以外のもの)は35日
- 完了検査実施率:100%
- 定期報告率:80%
- 耐震化率:95%(耐震改修促進計画にて定めています)
浦安市の建築行政マネジメント計画
計画の進捗状況
目標の達成状況は次のとおりです。
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
建築指導課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。