テレワークスペースを貸し出します
テレワークスペース イメージ(全体)
テレワークスペース イメージ(個別)
概要
目的
Wi-Fi環境の整ったスペースを提供することによって、家庭でテレワークを行うことが困難な市民を支援するため、緊急事態宣言の期間中に行っていたテレワークスペース提供事業は、宣言解除後も当面、継続して実施します。
注記:自宅で検温のうえ、マスクを着用してご利用ください。体調の悪い方は利用できません。
期間
当分の間 (土曜日・日曜日・祝日除く)
場所
まちづくり活動プラザ3階 市民大学校 講義室1・講義室2
定員
合計15人 (講義室1:10人 講義室2:5人)
対象者
市内在住の方
利用内容
テレワーク業務に限ります(学習などはできません)。
貸出備品
- 机(1台)
- 椅子(1脚)
- 電源コード(1つ)
- パーテーション
- 共用プリンタ(モノクロ・持参USB使用のみ対応。20枚まで)
利用までの流れ
- 1営業日前までに予約
- 当日受付(申請書記入・お支払いなど)
- 利用開始
予約
電話またはEメールで、1営業日前午後5時までに予約してください。
空きがあれば、当日電話による申し込みも可能です。
注記:Eメールの場合は、氏名・住所・電話番号・利用日・午前か午後かを明記し、shimindaigaku@city.urayasu.lg.jpへ送信してください。
市民大学より予約状況を確認後、同日中に連絡します。これにより予約が完了します。
当日受付時間
- 午前の部:午前8時40分から
- 午後の部:午後0時40分から
受付時に申請書を記入していただきます。
利用時間
- 午前利用 :午前9時から午後0時30分まで
- 午後利用 :午後1時から午後4時30分まで
半日利用を1回とカウントします。
利用料金
1回あたり500円
なお、お支払方法は、現金のみです。お釣りの出ないようにお願いします。
利用回数
1度に予約できる回数は、最大2回までです。
注記:1回利用した後であれば、次の予約ができます。
利用上の注意事項
- 施設内での食事はできません。水分補給のみ可能です。
- 利用者本人以外の方の入室はできません。
- 本スペースは個室ではなく、部屋をパーテーションで簡易的に区切った形での使用となります。他の利用者からの多少の発生音などは、ご容赦ください。
- オンライン会議も利用できますが、周囲の迷惑にならないようご配慮ください。
- パソコンは、各自でご用意ください。
- 荷物・貴重品・電子データなどは利用者自身の責任において管理してください。
- 容量の大きいファイル(画像や動画など)をアップロード、ダウンロードするなどのネットワークまたはシステムなどに過度に負担をかける行為はおやめください。
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
市民大学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船五丁目45番1号(まちづくり活動プラザ内)
電話:047-351-4811
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。