マイナポイント事業(第2弾)
令和3年11月19日に「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定され、令和4年1月1日から国の「マイナポイント事業(第2弾)」が開始されています。
マイナポイント事業(第2弾)とは
マイナンバーカードを使って、ご自身で選んだキャッシュレス決済サービスでマイナポイントの予約・申し込みを行うとポイント(マイナボイント)を受け取ることができる国の事業です。マイナポイントの付与を受けるためには、申請の手続きが必要になります。
注記:キャッシュレス決済とは、交通系ICカードなどの電子マネー、クレジットカード、二次元コードなどを使った支払い方法です
令和4年1月1日から開始した第2弾では、マイナポイントをもらえる対象が下記の3つに分かれています。
マイナンバーカードを新規に取得した方
対象者
- マイナンバーカードをこれから取得される方
- マイナンバーカードをすでに取得した方のうち、マイナポイント第1弾に申し込みをしていない方
- 令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込みされた方で、まだ、20,000円のチャージや買い物を行っていない方(5,000円相当のポイントの付与を受けていない方)
概要
マイナポイントを申し込んだうえで、キャッシュレス決済サービスの利用(チャージまたは買い物)をすると、ご利用金額の25%分のポイント(最大5,000円相当)の付与を受けることができます。
- ポイント申し込みおよび付与開始日:令和4年1月1日
- ポイント申し込み期限:令和5年2月28日(火曜日)
- ポイント付与の対象となるチャージまたは買い物期限:令和5年2月28日(火曜日)
健康保険証として利用できるよう登録を行った方
対象者
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方(すでに利用申し込みを行った方も含む)
概要
7,500円相当のポイントが付与されます。
- ポイント申し込み開始日:令和4年6月30日(木曜日)
- ポイント申し込み期限:令和5年2月28日(火曜日)
公金受取口座の登録をした方
対象者
公金受取口座の登録を行った方
概要
7,500円相当のポイントが付与されます。
- ポイント申し込み開始日:令和4年6月30日(木曜日)
- ポイント申し込み期限:令和5年2月28日(火曜日)
マイナボイントを受け取るためには、マイナンバーカードが必要です
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、カードの申請が必要です。
マイナポイント第2弾は、令和4年9月30日(金曜日)までにマイナンバーカードを申請した方が申し込みできます。
マイナンバーカードの申請方法などについては、次のリンク先をご覧ください。
また、マイナポイントの手続きをするには、マイナンバーカードにご自身が設定した「利用者証明書用電子証明書」の暗証番号(4ケタ)が必要となります。利用者証明書用電子証明書の有効期限が切れた方、暗証番号の設定をしていない方、暗証番号を忘れてしまった方は、市役所マイナンバー窓口で再設定が必要となります。
マイナンバーカード交付予約や届出申請、暗証番号設定についての問い合わせ
市民課 住民異動係 マイナンバー担当
電話:047-712-6249(直通)
マイナポイントの申し込みについて
マイナポイントを受け取るためには、マイナンバーカードを使って、交通系ICカード、クレジットカード、二次元コード決済など希望するキャッシュレス決済サービスに、マイナポイントの申し込みを行う必要があります。
また、申し込み後、キャッシュレス決済サービスで、お買い物やチャージをしたのち、マイナポイントが付与されます。
対象となるキャッシュレス決済サービス
マイナポイントを受け取るためには、ポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスを選択し、ご自身で申し込む必要があります。申し込みにあたっては、「決済サービスID」「セキュリティコード」の把握が必要となります。
対象となる事業者、「決済サービスID」「セキュリティコード」の確認方法などについては、次のリンク先をご覧ください。
申し込み方法
マイナポイントは、ご自身で選択したキャッシュレス決済サービスで、お買い物やチャージをしたのち、ポイントとして受け取ることができます。
スマートフォンを利用した申し込み
パソコンを利用した申し込み
パソコンで申し込みを行う場合には、カードリーダーが必要です。
「マイナポイント手続きスポット」での申し込み
スマートフォンや、パソコンでの申し込みに必要なカードリーダーをお持ちでない方は、郵便局、コンビニエンスストア、家電量販店などに設置しているマイナポイント設定端末でも申し込みができます。
マイナボイント手続きスポットの場所などは、次のリンク先をご覧ください。
市役所1階のマイナポイント手続スポットでの申し込み
市役所1階に、マイナポイントの申し込みに使用できるパソコンを設置しています。
使用可能時間:月曜日から金曜日までと日曜日の午前8時30分から午後5時
手続きには、また、マイナンバーカードと、ご自身が設定した「利用者証明書用電子証明書」の暗証番号(4桁)が必要です。マイナポイントの申し込みをするキャッシュレス決済サービスをひとつ選択していただき、そのサービスの「決済サービスID」「セキュリティコード」が必要です。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
総務省や市町村の職員やその関係者などが、以下のことを行うことは絶対にありません。
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報を聞くこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振り込みを求めること
マイナポイント事業についての問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話:0120-95-0178
マイナポイントについては音声ガイダンス「5番」を選択してください。
受付時間
月曜日から金曜日=午前9時30分から午後8時
土曜日・日曜日、祝日=午前9時30分から午後5時30分(12月29日から1月3日を除く)
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
情報政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6142
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。