エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 届け出・税・生活 > 住民票・戸籍・印鑑登録・パスポート・マイナンバーカード > マイナンバーカード > スマホ用電子証明書搭載サービスが始まりました


ここから本文です。

スマホ用電子証明書搭載サービスが始まりました

ページID K1039878 更新日  令和5年5月26日  印刷

令和5年5月11日から、マイナンバーカードと同様の機能を搭載できる、スマートフォンアプリのダウンロードサービスがはじまりました。

このサービスは、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。

スマホ用電子証明書を活用することで、「個人証明」と「捺印」に相当する手続きをスマートフォンだけで行うことが出来るようになります。詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。

注記:Android™スマートフォンのみで先行スタートしています。iPhoneの対応時期は未定です。また、すべての機種に対応しているものではありません。対応機種は以下のリンク先をご覧ください

スマホ用電子証明書を利用する際に準備するもの

サービスを利用するためには、以下の4点が必要です。

  1. 有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード
  2. 1の署名用電子証明書のパスワード
  3. マイナポータルアプリ
  4. スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン

申し込み手順

手順1

手元に「有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード」、「署名用電子証明書のパスワード」、「スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン」をご用意ください。

手順2

スマートフォンにマイナポータルアプリをダウンロードし、起動してください。詳しい手順は、以下のリンク先「操作マニュアル」の「スマートフォンのブラウザを使ったログインの準備」をご覧ください。

手順3

ご利用のスマートフォンが、スマホ用電子証明書の搭載に対応している場合、申し込みができる旨が表示されます。画面の指示に従い進んでください。

注記:利用申し込みや操作方法についてご不明な点がある場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)へお問い合わせください

問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178
月曜日から金曜日=午前9時30分から午後8時まで
土曜日・日曜日、祝日=午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)

AndroidはGoogle LLCの商標です。iPhoneは、Apple Inc.の商標です。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

情報政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6142
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る