11月11日から11月17日は「税を考える週間」です

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1016387 更新日  令和7年11月1日  印刷

皆さんが納めた税金1万円はこのように使われています

市役所では、福祉、教育、道路、公園、ごみ処理、防災、消防など、市民の皆さんの豊かな生活を支えるさまざまな事業を行っています。その主な財源は、市民税・固定資産税をはじめとした「市税」です。毎日の暮らしと深く結びついている、市税の使い道を紹介します。

税金1万円の使い道(令和7年度一般会計当初予算を基に計算)
使い道 金額
子育て、保育園、児童手当、青少年事業などの経費 2,100円
高齢者・障がい者施策、健康保険、生活保護などの経費 2,000円
小・中学校、幼稚園、生涯学習、学校給食などの経費 1,700円
ごみ処理、リサイクル、環境保全、保健衛生などの経費 1,100円
防災、広報、電算システムなどの経費 1,100円
市が借りたお金の返済に充てる経費 600円
道路の建設維持・自転車対策・交通安全などの経費 400円
公園、下水道、まちづくり事業などの経費 400円
救急・消防などの経費 300円
商業の活性化の経費、予備費など 300円

知ってほしい、ふるさと納税制度と市民税の関係

令和6年度の浦安市の「ふるさと納税」による減収額は、約15億6千万円となりました。

詳しくは、次のリンク先をご覧ください。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

市民税課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)
電話:047-712-6212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。