認証保育所・簡易保育所通園児補助金
認証保育所制度
浦安市では、平成21年4月から認証保育所制度を導入しています。
この制度は、
- 保育を必要とする乳幼児が良好な環境で保育されること
- 低年齢の待機児童解消を図ること
- 多様なニーズに合わせた保育を行うこと
を目的としたものです。
市内の認可外保育施設の中で、国の定めた認可外保育施設指導監督基準を引き上げた本市の基準をすべて満たした施設を、認証保育所として認証しています。
認証保育所に対し、保育環境やサービス水準の維持、保護者負担の軽減を図るために、施設の運営費などへ補助金を交付しています。
認証保育所入所については、保育料などの負担金・保育内容などをよく確認した上で保育所と直接契約してください。
主な認証基準
保育環境
- 児童1人当たりの面積が、0歳から1歳児が2.5平方メートル・2歳児以上が1.98平方メートル
- 有資格者を保育従事者の3分の2以上配置
- 常勤職員を保育従事者の3分の2以上配置
注記:ただし、保育従事者が2人の場合は、有資格者および常勤職員とも2分の1以上の配置
開所日・保育時間
- 開所日は、月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)
注記:休日保育を実施している認証保育所もあります。 - 1日につき11時間が基本保育時間(さらに1時間の延長保育を実施)
注記:2時間以上の延長保育を実施している認証保育所もあります。
保育料
- 1日につき11時間の基本保育料の上限を設定
- 3歳未満児は月額8万円、3歳以上児は月額7万7,000円
注記:保育料およびそのほかの付加サービスなどにかかる料金は、各認証保育所により異なります。 - 入園金は無料です。
認証保育所・簡易保育所通園児補助金
市では、就労・出産や病気・病人の看護などで保護者が児童を保育することができないため、その保育を認証保育所または簡易保育所に委託している場合、児童の保護者に対し補助金を支給しています。
浦安市に居住し、かつ、浦安市の住民基本台帳に記録されている保護者および児童で、保護者が1カ月64時間以上保育することができない家庭が対象です。
注記:詳しくは、下のリンク先をご覧ください。
各申請書類は、保育幼稚園課で配布、または下のリンク先「浦安市電子申請」からダウンロードすることができます。
認証保育所にお子さんを預けている場合は、「認証保育所通園児補助金交付申請」を、簡易保育所にお子さんを預けている場合は、「簡易保育所通園児補助金交付申請書」をクリックして、申請書類をダウンロードしてください。
また、千葉県内の認可外保育施設は千葉県のホームページからもご確認できます。
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
保育幼稚園課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)
電話:047-712-6439 ファクス:047-351-3266
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。