東野児童センター
利用方法のお知らせ
- 所在地
千葉県浦安市東野一丁目7番1号(総合福祉センター内)
- 電話番号
047-355-2736
- ファクス番号
047-355-2727
- 開館時間
午前10時から午後5時まで(午後4時45分片付け)
- 休館日
毎月第4月曜日、祝日(「こどもの日」は開館)、年末年始(12月29日から1月3日)
- 駐車場
あり
- 交通アクセス
- バス4系統・8系統・12系統で「市役所入口郵便局前」下車徒歩2分
- バス5系統で「東野保育園」下車
- おさんぽバス舞浜線・じゅんかい線で「総合福祉センター」下車
- 利用案内
-
- 市内在住の0歳から18歳未満の子どもとその保護者、先着50人。
- 利用カードは窓口で無料発行しています。
- 紛失した場合は再発行できます。
下記より申請書をプリントアウトし、必要事項を記入のうえお持ちください。
- 持ち物
-
利用カード、水筒、ハンカチ
注記:忘れた場合は入れません - お願い
-
- 利用する方はマスクを着用し(2歳以上)玄関前で検温します。
入館可能な体温の目安は37.5度未満です
注記:2歳以上の子どもで、諸事情によりマスクを着ける事が困難な場合はご相談ください。マスクなしでの対応をいたします。 - 玄関にて靴底消毒をし、入館後手洗いをします。
- ベビーカー置き場は玄関ポーチとなります。
- 図書室以外で遊ぶ場合は、必ず運動靴をはいてきてください。
- 利用人数に限りがありますので、団体での利用はできません。
- 利用する方はマスクを着用し(2歳以上)玄関前で検温します。
- 各部屋について
-
- 図書室では、読書・お絵かき・ぬりえと、パーテションを利用してゲーム・オセロ・将棋などができます(多人数で遊ぶボードゲームなどはできません)
- 工作室では、お楽しみ工作ができます(未就学児も利用可)。
- えくぼルームは、先着15人(混雑時の保護者の付き添いは1人まで)となります。1時間を目安にご利用ください。受付で名簿の記入をお願いします。マットやベビーラックがありませんので、乳児をお連れの方は、バスタオルをお持ちください。
- ピクニックエリアを含む館内でのお弁当やおやつなどの食事はできません。
- 遊戯室では、未就学児親子がコンビカーと三輪車、すべり台などの遊具で遊べます。
- 小学生以上は卓球で遊べます。
- 視聴覚室は、平日の午後以下のように遊べます。先着20人
- 月曜日:トランポリンとロディ、ペットボトルボーリング
- 火曜日:ドミノ
- 水曜日:クーゲルバーン
- 木曜日:紙コップタワー
- 金曜日:電車(プラレール)
地図
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
東野児童センター
〒279-0042 千葉県浦安市東野一丁目7番1号(総合福祉センター内)
電話:047-355-2736 ファクス:047-355-2727
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。