斎場

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1005652 更新日  令和7年4月14日  印刷

バリアフリー対応状況:

  • 車いすマーク駐車場があります
  • 車いす使用者用のトイレがあります
  • 車いす対応の出入り口があります
  • 車いす対応のエレベーターがあります
  • 点字ブロックがあります
  • 貸し出し用の車いすがあります
  • AEDがあります
  • 授乳室があります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)
所在地

千葉県浦安市千鳥15番地3

電話番号

047-316-3611

利用時間

火葬場:午前9時から午後5時の火葬開始時刻から火葬終了時刻まで
式場:午後3時から翌日午後2時
控室:午後4時から翌日午後2時
霊安室:許可を受けた時刻から通夜、告別式または火葬開始時

休館日

火葬場・火葬待合室:1月1日から1月3日、友引の日
式場・控室・霊安室:1月1日から1月3日

駐車場

乗用車100台、マイクロバス6台

交通アクセス

JR京葉線「舞浜駅」のバスロータリーから

  • 京成バス千葉ウエスト千鳥営業所1番乗り場の20系統「千鳥循環」または「千鳥西」行きに乗車、「浦安斎場」停留所にて下車(所要時間:約15分)
  • タクシー(所要時間:約10分)

注記:行き方について、詳しくは斎場へお問い合わせください

留意事項

当斎場は公共施設ですので、特定の事業者との提携や紹介・推薦などは行っておりません。

当斎場では、霊きゅう車、ひつぎ、お食事などの祭事の運営や準備手配は行っておりません。葬儀業者にご相談ください。

地図

斎場外観の画像

別館 外観夜
別館


祭壇の画像
本館 式場

式場4
別館 式場

待合室の画像
火葬待合室

別館 控室コロナ仕様
別館 控室

施設内容

火葬場
火葬炉4基
待合室
3室(洋室)
炉前ホール
2室
収骨室
2室
式場
4式場(20席:1式場 50席:2式場、100席:1式場)祭壇常設
式場控室
4室
控室
4室(お清め室、遺族控室、式師控室、火葬待合室として使えます)
霊安室
遺体保管庫10基

利用申し込み

斎場予約システムを利用しない方は、電話で、斎場へ。その後、申請書を直接またはファクスで斎場へ提出していただきます。
電話:047-316-3611
受け付け時間:午前8時半から午後5時

斎場予約システム登録会員の葬儀業者の方は、リンク先の斎場予約システムから予約してください。

申請、使用料の納付:火葬許可証を持って、午前8時30分から午後5時までに斎場窓口へ

火葬関係

火葬場

利用できる方

どなたでも利用できます。

利用申し込み

火葬前日の午後4時までに、電話で、予約してください。

使用料

  • 1体(16歳以上)=市内:1万円、市内以外:7万円
  • 1体(16歳未満)=市内:6,000円、市内以外:4万2,000円
  • 死胎1体=市内:3,000円、市内以外:2万1,000円
  • 改葬遺骨1件=市内:5,000円、市内以外:3万5,000円
  • 身体の一部1包=市内:3,000円、市内以外:2万1,000円

留意事項

  • 火葬の予約時刻は厳守してください
  • プラスチック製品、ふとん、毛布類、ガラス製品、危険物、書籍類、そのほか燃えにくいものは、棺内に入れられません
  • ペースメーカーを使用している方はお知らせください
  • 待合室には湯茶の準備はありますが、接待はセルフサービスです
  • 持ち込み品はすべてお持ち帰りください

待合室

使用料

  • 1室1回(2時間)=市内:1,500円、市内以外:7,800円
  • 2室1回(2時間)=市内:4,600円、市内以外:2万3,500円

式場関係

式場・控室・霊安室

利用できる方

浦安市斎場で火葬を行う方

使用料

式場1から3
1回=市内:5万2,300円、市内以外:10万4,700円
式場4
1回=市内:1万8,100円
控室1から3
1回=市内:7,800円、市内以外:3万9,100円
控室4
1回=市内:3,700円
控室1から3
追加使用1回=市内:2,000円、市内以外:1万400円
控室4
追加使用1回=市内:900円
霊安室
市内:5,200円、市内以外:1万400円
注意事項
  • 式場、控室は通夜・告別式を通して1回です。通夜または告別式のみに使用する場合は半額です
  • 控室追加使用は、繰り上げ初七日法要のみで、1時間以内です
  • 霊安室は、午前0時を過ぎた時点で、使用料1日分が加算されます
  • 式場4、控室4は市内料金の利用者専用です

留意事項

  • 式場には祭壇を常設しています。使用しなくても料金は変わりません。祭壇は、仏式、神式、正宗式、キリスト式があります
  • 遺族控室で仮眠はできますが、寝具はありません
  • 花輪は一切禁止となっていますが、生花は式場内のみに設置できます

使用料

市内料金でご利用できる方は、次のとおりです。

  • 死亡された方が浦安市に住民票を有する方
  • 死亡された方が浦安市に住民票がない場合は、申請者が死亡者の2親等以内の親族で、浦安市に住民票を有する方
  • 死胎児の火葬を行う場合、父または母が浦安市に住民票を有する方
  • 身体の一部の火葬に係る者が、浦安市に住民票を有する方
  • 身体の一部の火葬に係る者の住民票が浦安市にない場合は、申請者が身体の一部の火葬に係る者から2親等以内で、浦安市に住民票を有する方

注記:火葬許可証の続柄表記から2親等が判別できない場合、戸籍などの追加書類が必要になる場合があります

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

斎場
〒279-0032 千葉県浦安市千鳥15番地3
電話:047-316-3611
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。