エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 届け出・税・生活 > 環境・生きもの > 環境保全の取り組み・計画 > 環境保全の取り組み > 環境保全対策にかかる測定など > 市内河川等水質調査結果


ここから本文です。

市内河川等水質調査結果

ページID K1025228 更新日  令和6年4月8日  印刷

河川水質測定について

市内河川(境川、猫実川、堀江川、見明川)については、千葉県による水質環境基準の類型に指定されていませんが、水質汚濁状況を把握するため、市独自で定期的な水質調査を行っています。
なお、令和5年度については、すべての測定地点で、目標とする基準値を達成しています。

測定項目は以下のとおりです。

  • 水素イオン濃度(pH)
    溶液中の水素イオンの濃度を表す。pH=7で中性、pH<7で酸性、pH>7でアルカリ性を示す。
  • 浮遊物質(SS) 単位:mg/l
    水中に浮遊している直径が2ミリメートル以下の小さな粒子のこと。数値が大きいほど、濁りの度合いが大きいことを示す。
  • 生物化学的酸素要求量(BOD) 単位:mg/l
    水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素量のこと。値が大きいほど、水質は汚濁していることを意味する。
  • 化学的酸素要求量(COD) 単位:mg/l
    水中の有機物を酸化剤で分解する際に消費される酸素量のこと。値が大きいほど、水中の汚染物質の量も多いことを示している。
  • 溶存酸素量(DO) 単位:mg/l
    水中に溶解している酸素量のことをいう。汚染度の高い水中では消費される酸素の量が多いので、残存する酸素量は少なくなる。
  • 全窒素 単位:mg/l
    水中に含まれる窒素化合物の総量で、富栄養化の原因物質とされている。
  • 全りん 単位:mg/l
    水中に含まれるリンの総量で、窒素と同様に、富栄養化の原因物質とされている。
  • 大腸菌群数 単位:MPN/100ml
    大腸菌および大腸菌と極めてよく似た性質をもつ細菌の数のこと。水中の大腸菌群数は、し尿汚染の指標として使われている。

測定結果

市内河川の水質調査の結果は、以下の添付ファイルをご確認ください。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

環境保全課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-352-6482
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る