エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 浦安の自然 > 浦安の歩み > 三番瀬の移り変わり

ここから本文です。

三番瀬の移り変わり

三番瀬の移り変わり

東京湾の最奥部にある三番瀬は、江戸川などから土砂や 栄養分を含んだ淡水が流れ込み、広い干潟や浅い海域が作られ、そこには多くの生き物が生息していました。 しかし、戦後の大規模な埋立てや都市化によって三番瀬と周りの環境は変わり、海域の面積が減少するほかに、 生態系の変化や水質汚濁を招くこととなりました。

浦安市、市川市、船橋市、習志野市に面している現在の三番瀬は、昔のような広さの干潟と浅い海域はありませんが、 その広さは約1800ヘクタールあり、この中の浅い海域では、魚介類の産卵場などとして機能しています。 この残された自然を次の世代へと引き継ぐために、市では三番瀬を保全する市民活動への支援などを行っています。

東京湾の奥に三番瀬はあるんだね。東京湾のようすはずいぶんかわったのね。海が埋め立てられて干潟は少なくなったんだ。いまはかつての干潟の10%くらいの大きさなんだよ。
江戸時代の東京湾のようすの絵
東京湾の海岸線と三番瀬(伊能地図)

伊能地図から干潟が続くかつての東京湾の海岸線の姿をうかがう事ができる。この干潟が「江戸前」の食と文化を支えていた 。

 
現在の東京湾のようすの絵
埋め立てが進んだ東京湾・三番瀬

現在残されている干潟は、「三番瀬」、「盤洲干潟」、「三枚洲」、「富津」など、かつての干潟の10%にも満たない。

 
     
江戸時代~明治時代の三番瀬の地図   現在の三番瀬の地図

江戸時代の三番瀬の風景
現在の三番瀬の風景
浦安市では、この残された自然を守っていくために三番瀬を保全する市民活動への支援などをしているんだよ。三番瀬にいる生き物の観察会へ行ったことがあるよ。三番瀬クリーンアップ大作戦に参加してごみひろいをしたことがあるわ。

生き物を脅かす青潮へ
もどる トップページへ


マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る