エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 健康・福祉・保険 > 高齢者支援 > 介護保険 > 介護予防・日常生活支援総合事業


ここから本文です。

介護予防・日常生活支援総合事業

ページID K1017584 更新日  令和5年6月22日  印刷

介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)とは

今後、令和7(2025)年には団塊世代が75歳以上を迎え、一人暮らし高齢者世帯や認知症高齢者の増加が見込まれています。高齢化が加速する現代において、年を重ねても住み慣れた地域で暮らし続けることのできるまちを実現するためには、地域の「支えあい」の力が必要不可欠です。

介護保険制度の改正に伴い、平成29年4月から介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)が創設されました。総合事業とは、高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるよう地域全体で生活を支えるとともに、高齢者自らが能力をできるだけ発揮し、その人らしい暮らしをつくるための仕組みです。

総合事業には、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」の2種類があります。どちらの事業においても、市民が、従来のように支援サービスを受ける側、介護予防教室へ参加する側に留まるのではなく、担い手としての社会参加・社会的役割を持ち、「高齢者」を支えあえるまちづくりを目指します。

介護予防・生活支援サービス事業

誰かの手を借りないと生活が難しいと感じたら、まずはお近くの「ともづな(地域包括支援センター)」へご相談ください。相談員が、体の状態と生活の様子を聞き取り、介護保険サービスのほか、ニーズに合った地域資源を組み合わせて、支援方法を提案します。

対象者

介護予防・生活支援サービス事業

  • 要支援1・要支援2の認定を受けた方
  • 基本チェックリストにより生活機能の低下が見られた方

訪問型サービス

訪問介護相当サービス(ホームヘルプサービス)

ホームヘルパーが訪問し、掃除、洗濯、調理などの日常生活の支援のほか、入浴の見守り介助などを行います。

自分でできることを増やすことにより、自立した生活を送れるように支援するサービスです。

住民主体による生活支援サービス
住民ボランティアをはじめとした地域住民が訪問し、掃除、洗濯、調理などの生活支援の担い手として活躍するサービスです。(身体介護は行いません)
訪問型短期集中予防サービス
体力の改善、生活行為の改善と地域参加につながることを目的に、リハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)のほか、管理栄養士、歯科衛生士などが短期間訪問し支援するサービスです。

通所型サービス

通所介護相当サービス(デイサービス)
介護予防を目的として通所介護施設(デイサービスセンター)で、食事や入浴などの介助など日常生活の支援や、生活機能の向上のための体操や筋力トレーニングなどが受けられます。
基準緩和型通所サービス(デイサービス)
通所介護施設(デイサービス)で体操やレクリエーションを行い、介護予防に取り組むことができます。
通所型短期集中予防サービス
体力の向上や生活動作の改善、地域参加を目的に、通所介護施設(デイサービスセンター)や病院でリハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)により短期間集中的に支援するサービスです。

訪問型・通所型短期集中予防サービス

訪問型・通所型短期集中予防サービスとは、住み慣れた地域で自分らしい生活を続けるために、リハビリテーション専門職などが利用者の身体状況にあわせて、身体機能・動作能力の改善や個人の目標達成に向けた自立支援を行うサービスです。

名称 内容 実施場所 期間
運動機能維持向上プログラム(通所型) リハビリテーション専門職が、体力や生活動作の改善を目的に、集団運動プログラムを実施します。 介護事業所や病院 最大12回(週1回、概ね3カ月)
運動機能維持向上プログラム(訪問型) リハビリテーション専門職による、日常生活動作を中心に、個別の運動メニューや住環境におけるアドバイスを行います。 利用者の自宅 最大8回(週1回、概ね2カ月)
栄養状態改善プログラム 管理栄養士による、自宅での調理の工夫や栄養、食生活の改善を目的にアドバイスを行います。 利用者の自宅 最大8回(週1回、概ね2カ月)
口腔機能改善プログラム 歯科衛生士による、口腔ケアの支援・飲み込みをはじめ口腔機能向上のアドバイスを行います。 利用者の自宅 最大8回(週1回、概ね2カ月)

事業受託事業者の募集

浦安市短期集中予防サービス事業受託事業者を募集しています。詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。

一般介護予防事業

各種事業に参加する人を増やすとともに、通いの場が増えていくような地域づくりを進めます。

介護予防のための人材を育てるとともに、活動内容を充実させます。

対象者

  • 65歳以上(第1号被保険者)のすべての方
  • その支援のための活動に関わる方

介護予防普及啓発事業

介護予防の基本的な知識を普及啓発するため、介護予防に関するパンフレット配布や、介護予防教室などを開催し、介護予防について周知します。

介護予防教室

お口の健康はからだの健康 口福ひろば(月1回、予約制)

65歳からの男の食卓(3回1コース、年2コース、予約制)

地域介護予防活動支援事業

介護予防を推進する担い手のほか、住民主体の介護予防活動について支援・育成を行います。

介護予防推進事業

市が浦安介護予防アカデミアと連携して介護予防事業を推進していきます。お手伝いいただけるスタッフも随時募集しています。

介護予防活動を担う市民活動の後方支援

おおむね65歳以上の市民で構成され、かつ、介護予防に資する通いの場を立ち上げる団体に対して「浦安市介護予防に資する通いの場運営費補助金」を交付しています。

団体の募集など詳細は以下のリンク先をご覧ください。

地域リハビリテーション活動支援事業

リハビリテーション専門職等派遣事業

通所介護事業所へリハビリテーション専門職の派遣を行い、地域における介護予防や自立支援の取組みを促進するための職員向け講話を行っています。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

高齢者包括支援課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-381-9028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る