東海大学付属浦安高等学校で、選挙の出前授業として模擬投票を実施 (平成29年11月18日)
ページID K1021319 更新日 令和7年3月24日 印刷
11月18日、浦安市選挙管理委員会が浦安市明るい選挙推進協議会の協力のもと、東海大学付属浦安高等学校で、選挙の出前授業を昨年度に引き続き実施しました。
平成28年7月の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられ、近い将来、選挙権を手にする高校生たちに正しい投票方法などを学んでもらうことを目的として行ったものです。
この日参加した1年生9クラスの生徒たちは、まず、クイズを交えた講義を通じて、選挙や投票の仕組み、インターネットを使った選挙運動の注意点などについて学びました。クイズの回答を発表する際、生徒たちが想像していた答えと違うものが出てくると、予想外の結果に驚きの声が上がっていました。
その後は、全員で模擬投票を体験しました。生徒たちは、事前に配布した出前授業用の選挙公報を読み、候補者役の生徒による演説を聞いた後に投票先を決めてもらいます。そして、本番さながらの入場整理券を手に、実際と同じ機材を使用した投票所で投票用紙を受け取り、投票箱へ入れました。また、今回は分類点検や集計などの開票作業を生徒たちにも体験してもらい、開票結果を発表しました。自分の投じた一票が直接、投票結果に結びつくことを体験し、一票の持つ重要性に理解を深め、自身が有権者となることを再認識した様子でした。
アンケート結果
出前授業後に生徒386名にアンケート調査を行い、結果は以下のとおりでした。
問1 出前授業を受けて、選挙に対する関心は高まりましたか?
項目 |
割合 |
1.高まった | 15.6% |
2.どちらかというと高まった |
45.6% |
3.あまり変わらない | 25.7% |
4.まったく変わらない |
13.0% |
問2 あなたは、自分の生活と政治は関係があると思いますか。
項目 |
割合 |
関係があると思う | 29.7% |
多少関係があると思う | 52.0% |
関係がないと思う | 18.3% |
問3 来年以降、18歳になったら投票に行こうと思いますか。
項目 |
割合 |
必ず行こうと思う | 17.0% |
できれば行こうと思う | 49.6% |
あまり行こうとは思わない | 12.5% |
まったく行こうとは思わない | 7.4% |
分からない | 13.5% |
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所10階)
電話:047-712-6672 ファクス:047-381-8855
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。