青少年相談員
現在募集中または実施予定のイベント
青少年相談員とは
青少年相談員は、千葉県知事、浦安市長から委嘱されたボランティアです。
相談員は、地域で青少年と一体となって、ともに喜び、語り、青少年の健全育成を推進することを目的としています。
浦安市青少年相談員の定数は54人以内で、52人が委嘱されています。(令和2年4月1日現在)
青少年相談員にご興味ある方は青少年課へお問い合わせください。任期途中であっても加入できる場合がございます。
資格:市内在住の20歳以上55歳以下(委嘱時)の方。任期3年。
現在、第20期(平成31年4月1日から令和4年3月31日)として活動中です。
青少年相談員連絡協議会
各中学校区(9区)から選出された相談員および事務局で運営され、相談員活動・市への協力活動・主催事業・共催事業を行い、また、広報誌「ぼんぎ」を発刊しています。くわしくは、下記の主な活動をご覧ください。
事業の様子(写真)は青少年相談員のホームページや広報誌などに掲載させていただくことがございますが、ご了承ください。
各中学校区別相談員数(令和2年4月1日現在)
- 浦安中学校区(8人)
- 堀江中学校区(6人)
- 見明川中学校区(4人)
- 富岡中学校区(5人)
- 入船中学校区(2人)
- 美浜中学校区(7人)
- 日の出中学校区(6人)
- 明海中学校区(6人)
- 高洲中学校区(8人)
青少年相談員連絡協議会 主な年間活動
4月
事業名:自然体験教室
内容:自然体験活動
7月
事業名:青少年夏のキャンプ
内容:自然の家での一泊二日事業
8月
事業名:少年少女洋上研修
内容:指導員として参加
9月
事業名:広報誌「ぼんぎ」発行
内容:青少年相談員広報紙配布
10月
事業名:ブラックシアター発表会
内容:中学校美術部によるブラックシアター発表
事業名:葛南地区青少年相談員課題研修会
内容:葛南五市合同研修
11月
事業名:視察研修会
内容:先進地などの視察や研修
事業名:葛南地区青少年のつどい大会
内容:葛南五市(市川、浦安、習志野、船橋、八千代)合同事業
1月
事業名:学習会
内容:青少年相談員研修事業
2月
事業名:たこあげ大会
内容:青少年育成団体との連携事業
事業名:少年親善スポーツ大会
内容:小学生向けスポーツイベント
3月
事業名:広報誌「ぼんぎ」の発行
内容:青少年相談員広報紙配布
事業名:体験学習
内容:小中学生向け体験イベント
注記:記載の内容から変更する場合がございます。
その他青少年団体との連携
青少年相談員は地域の健全育成の担い手として、各中学校区の青少年健全育成連絡会にも所属しております。
青少年健全育成連絡会の活動については、以下のリンクからご覧ください。
広報紙「ぼんぎ」
-
ぼんぎ63号 (PDF 1.7MB)
-
ぼんぎ62号 (PDF 624.8KB)
-
ぼんぎ61号 (PDF 2.0MB)
-
ぼんぎ60号 (PDF 2.0MB)
-
青少年相談員リーフレット (PDF 1.3MB)
青少年相談員の声
子どもたちとともに体験し、学び、相談員自らも楽しむことができるのが他にない良さだと思います。また、自分自身のスキルアップにもつながりました。子どもたちと遊ぶこと、楽しむことが好きなら大丈夫!一緒に相談員やりましょう!(浦安中学校区 男性)
地域のお子さん達との“初めて”が嬉しく、目の前で起きることを楽しんできました。二期目突入、皆さんとの経験をこれからも楽しみに活動していきたいです。お子さんも相談員さんも、たくさんのご参加お待ちしております。(高洲中学校区 女性)
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
青少年課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)
電話:047-712-6450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。