防火地域編

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1002759 更新日  平成27年5月7日  印刷

用途地域図 拡大版

【はてな君】 じゃあこのピンクの斜線で囲まれたところは何ー?

【はてな君のママ】 そこは防火地域というところだよ。さて、どんな地域でしょう?

【はてな君】 うーん、「防火」っていうくらいだから、火事とかに気を付けましょう!ってことかな?

【はてな君のママ】 うーん、ちょっと違うかな。防火地域っていうのは、その都市の中でも大規模な商業施設や多くの建物が密集しているようなところで建物に制限をつけて、もし火事になったときでも火が広まるのを防ぎましょう、って指定された地域のことなんだ。実際にはもっと細かくいろいろ決められているんだけどね。

【はてな君】 ふーん。浦安市では「近隣商業地域」と「商業地域」がそうなんだね!

【はてな君のママ】 そうだね。でもよく見てごらん。赤い線で囲まれているところでも、その上から赤い斜線がかかっているところとかかっていないところとあるよね?

【はてな君】 んー…あ、ほんとだ!!

【はてな君のママ】 線がかかっていないところは「準防火地域」と言って、防火地域より少し基準が緩いんだ。防火地域の外側が準防火地域であることが多んだよ。

【はてな君】 都市計画ってそんなところまで考えられているんだね!

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

都市計画課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6542
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。