斎場
- 所在地
千葉県浦安市千鳥15番地3
- 電話番号
047-316-3611
- 利用時間
火葬場:午前9時から午後5時の火葬開始時刻から火葬終了時刻まで
式場:午後3時から翌日午後2時
控室:午後4時から翌日午後2時
霊安室:許可を受けた時刻から通夜、告別式または火葬開始時- 休館日
火葬場・火葬待合室:1月1日から1月3日、友引の日
式場・控室・霊安室:1月1日から1月3日- 駐車場
乗用車100台、マイクロバス6台
- 交通アクセス
JR京葉線「舞浜駅」のバスロータリーから
- 東京ベイシティバス1番乗り場の20系統「千鳥循環」または「千鳥西」行きに乗車、「浦安斎場」停留所にて下車(所要時間:約15分)
- タクシー(所要時間:約10分)
注記:行き方について、詳しくは斎場へお問い合わせください
- 留意事項
-
当斎場は公共施設ですので、特定の事業者との提携や紹介・推薦などは行っておりません。
地図
別館
本館 式場
別館 式場
火葬待合室
別館 控室
施設内容
- 火葬場
- 火葬炉4基
- 待合室
- 3室(洋室)
- 炉前ホール
- 2室
- 収骨室
- 2室
- 式場
- 4式場(20席:1式場 50席:2式場、100席:1式場)祭壇常設
- 式場控室
- 4室
- 控室
- 4室(お清め室、遺族控室、式師控室、火葬待合室として使えます)
- 霊安室
- 遺体保管庫10基
利用申し込み
斎場予約システムを利用しない方は、電話で、斎場へ。その後、申請書を直接またはファクスで斎場へ提出していただきます。
電話:047-316-3611
受け付け時間:午前8時半から午後5時
斎場予約システム登録会員の葬儀業者の方は、リンク先の斎場予約システムから予約してください。
申請、使用料の納付:火葬許可証を持って、午前8時30分から午後5時までに斎場窓口へ
火葬関係
火葬場
利用できる方
どなたでも利用できます。
利用申し込み
火葬前日の午後4時までに、電話で、予約してください。
使用料
- 1体(16歳以上)=市内:1万円、市内以外:7万円
- 1体(16歳未満)=市内:6,000円、市内以外:4万2,000円
- 死胎1体=市内:3,000円、市内以外:2万1,000円
- 改葬遺骨1件=市内:5,000円、市内以外:3万5,000円
- 身体の一部1包=市内:3,000円、市内以外:2万1,000円
留意事項
- 火葬の予約時刻は厳守してください
- プラスチック製品、ふとん、毛布類、ガラス製品、危険物、書籍類、そのほか燃えにくいものは、棺内に入れられません
- ペースメーカーを使用している方はお知らせください
- 待合室には湯茶の準備はありますが、接待はセルフサービスです
- 持ち込み品はすべてお持ち帰りください
待合室
使用料
- 1室1回(2時間)=市内:1,500円、市内以外:7,800円
- 2室1回(2時間)=市内:4,600円、市内以外:2万3,500円
式場関係
式場・控室・霊安室
利用できる方
- 浦安市斎場で火葬を行う方
使用料
- 式場1回=市内:5万2,300円、市内以外:10万4,700円
- 控室1回=市内:7,800円、市内以外:3万9,100円
- 控室追加使用1回=市内:2,000円、市内以外:1万400円
- 霊安室1回=市内:5,200円、市内以外:1万400円
注意事項
- 式場、控室は通夜・告別式を通して1回です。通夜または告別式のみに使用する場合は半額です
- 控室追加使用は、繰り上げ初七日法要のみで、1時間以内です
- 霊安室は、午前0時を過ぎた時点で、使用料1日分が加算されます
留意事項
- 式場には祭壇を常設しています。使用しなくても料金は変わりません。祭壇は、仏式、神式、正宗式、キリスト式があります
- 遺族控室で仮眠はできますが、寝具はありません
- 花輪は一切禁止となっていますが、生花は式場内のみに設置できます
使用料
市内料金でご利用できる方は、次のとおりです。
- 死亡された方が浦安市に住民票を有する方
- 死亡された方が浦安市に住民票がない場合は、申請者が死亡者の2親等以内の親族で、浦安市に住民票を有する方
- 死胎児の火葬を行う場合、父または母が浦安市に住民票を有する方
- 身体の一部の火葬に係る者が、浦安市に住民票を有する方
- 身体の一部の火葬に係る者の住民票が浦安市にない場合は、申請者が身体の一部の火葬に係る者から2親等以内で、浦安市に住民票を有する方
注記:火葬許可証の続柄表記から2親等が判別できない場合、戸籍などの追加書類が必要になる場合があります
送迎バス(令和5年3月31日まで)
斎場送迎バスは、浦安市斎場で通夜・告別式(あるいは、どちらか一方)を執り行う場合に、ご葬家の必要に応じて利用できるバスです。
ご近所の方々が集ってご会葬する際などの交通手段としてご利用いただけます。
運行内容
- ご葬家からの要望を受け、市がチャーターするバス1台をご遺族が指定する市内の公共施設や駅付近、バス停などのうちの1カ所に配車し、そこから斎場までの間を通夜・告別式・火葬の開始・終了時間に合わせ1往復します(お帰り時は、時間をずらして2回お送りすることも可能です)
なお、ご葬家に送迎バスの運行を申請していただくことで会葬者の方々が無料で利用できる仕組みです - 配車場所は、バスが進入・停車でき、かつ安全に乗降できる場所として、市があらかじめ設定した場所(下記リンク先「斎場送迎バスのりば一覧」)の中から1カ所を選択してください
- 車両は1台で、最大乗車可能人数50人程度のバスを使用します
申請できる方
斎場使用の料金区分が「市内」の方で、通夜または告別式を浦安市斎場で執り行う方
申請方法(葬儀業者の方が代行できます)
利用には事前の申請が必要です。斎場使用許可申請の際に、併せて申請してください。先着で受け付けを行います。
利用料(令和4年10月1日利用分以降)
2万6,900円(1日1往復または片道)
通夜、告別式の両日利用の場合は5万3,800円です。
留意事項
- 送迎バスに関する会葬者への周知はご葬家などでお願いします
- 添乗員は乗車していません
- バス配車時間前に指定場所に到着しますが出発は定刻になります
- バスには斎場送迎バスである旨やご葬家名の表示が入ります
- 片道のみ利用など上記以外の利用料金は、お問い合わせください
斎場送迎バス乗降場所一覧
猫実地区
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
4 | 中央公民館 | 中央公民館正面 |
8 | 市役所 | 中央図書館入口 |
5 | 猫実 | 東京ベイシティバス「猫実」停留所(やなぎ通り北栄側) |
当代島
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
1 | 当代島公民館 | おさんぽバス「当代島公民館」停留所 |
北栄
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
3 | 北部小学校 | 北部小学校正門付近 |
2 | 浦安駅 | やなぎ通り千葉銀行前 |
堀江
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
6 | 堀江ドック入口 | おさんぽバス「堀江ドック入口」停留所(堀江三丁目側) |
7 | 江川橋南 | おさんぽバス「江川橋南」停留所(堀江一丁目側) |
富士見
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
9 | 堀江中学校 | 堀江中学校正門付近 |
東野
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
10 | 浦安郵便局 | 浦安郵便局前(郵便ポスト前) |
11 | 東海大浦安高校 | 東京ベイシティバス「東海大浦安高校前」停留所(正門付近) |
富岡
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
13 | 中央公園 | 東京ベイシティバス「中央公園」停留所(ライフガーデン側) |
今川
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
21 | サンコーポ東口 | 東京ベイシティバス「サンコーポ東口」バス停留所(今川側) |
23 | 今川 | 老人福祉センターバス乗り場前・「あきやまクリニック」向かい |
弁天
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
14 | 見明川小学校 | 見明川小学校児童育成クラブ前 |
海楽
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
16 | 海楽公園 | 海楽公園前 |
入船
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
20 | 新浦安駅 | おさんぽバス「入船中央エステート」停留所(イオンスタイル新浦安側) |
19 | 入船北団地 | おさんぽバス「入船北団地」停留所 |
美浜
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
17 | 美浜公民館 | 美浜公民館正面 |
18 | 美浜南小学校 | 美浜南小学校校庭側校門前 |
舞浜
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
12 | 舞浜小学校 | おさんぽバス「舞浜小学校」停留所(見明川側) |
15 | 大三角公園 | おさんぽバス「大三角公園」停留所(見明川側) |
26 | 舞浜駅 |
南口駅前ロータリー内 注記:斎場からお送り時の降車専用場所 |
明海
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
24 | 明海 | 東京ベイシティバス「夢海の街」バス停留所(望海の街郵便局側) |
日の出
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
22 | 日の出公民館 | 日の出公民館駐車場出入口前 |
高洲
番号 | 名称 | 乗降場所 |
---|---|---|
25 | 高洲中央公園 | 高洲中央公園駐車場出入口前 |
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
斎場
〒279-0032 千葉県浦安市千鳥15番地3
電話:047-316-3611
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。