エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 届け出・税・生活 > 人権・男女共同参画 > 人権 > 多様な性について知ろう


ここから本文です。

多様な性について知ろう

ページID K1031987 更新日  令和4年11月29日  印刷

性の在り方(SOGI)は多様です

「自分の性別は何か」「どんな性別の相手が好きか」といった性の在り方は4つの要素で構成されており、誰もが持っている属性を表すものです。一般的に、性は「男性」「女性」に分けて捉えられがちですが、一人ひとりに個性があるように、性の在り方は多様です。例えば、「身体の性」と「心の性」が異なる人や、「好きになる相手の性」が異性でない人もいます。このような多様な性の在り方をまとめて「SOGI(ソジ・ソギ)」と表現されています。

性の構成要素

「SOGI」は性的指向・性自認の英語の頭文字をとったものです。最近では、性表現・身体的な性を含めて「SOGIE(ソジー)」または「SOGIESC(ソジエスク)」とも表現されます。

  • 性的指向:SO (Sexual Orientation)
    人の恋愛感情や性的関心がどの性別に向かうのかという指向。性的指向は自分の意思では変えることができない
  • 性自認:GI (Gender Identity)
    自分がどの性であるかの認識で「心の性」ともいう。この認識については、自分の生物学的な性別と一致する人もいれば、一致しない人もいる。自らの意思による変更が不可能とされている
  • 性表現:E (Gender Expression)
    自分の性をどう表現するか(服装や言葉遣い、立ち居振る舞いなど)
  • 身体的な性:SC (Sex Characteristics)
    身体の性、生物学的な性、戸籍上の性

この中で性の在り方がマイノリティであることを「性的マイノリティ」と呼ぶこともあります。

LGBTとは

LGBTは、レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の4つの英語の頭文字を組み合わせた言葉で、性的マイノリティの総称として使われることもあります。LGBT以外にも、性自認や性的指向が明確でないまたは意図的に決めていない人(クエスチョニング)、男女どちらにも恋愛感情を抱かない人(アセクシャル)、自分の性を決められない・わからない人(Xジェンダー)など、さまざまな人がいます。LGBT以外にもさまざまな性の在り方があることを踏まえ、「LGBTQ+」や「LGBTQs」と表記されることもあります。

  • レズビアン(Lesbian):自分を女性と自認し、女性を好きになる人
  • ゲイ(Gay):自分を男性と自認し、男性を好きになる人
  • バイセクシュアル(Bisexual):女性を好きになることも、男性を好きになることもある
  • トランスジェンダー(Transgender):出生時に割り当てられた性別とは異なる性自認(心の性)を持つ人
  • クエスチョニング(Questioning):性的自認や性的指向が明確でない人、または意図的に決めていない人

LGBT当事者はどのくらいいる?

株式会社LGBT総合研究所による最新の調査では、性的マイノリティの割合は約10%という結果が出ています。これは左利きの人(10%)、血液型AB型の人(9%)とほぼ同じ割合となっています。

注記:株式会社LGBT総合研究所「LGBT意識行動調査2019」全国20歳から69歳の個人42万8,036人、有効回答者が34万7,816人の調査結果

LGBTの方々が直面する生きづらさ

性的マイノリティの方々は、家族や周りの理解が得らないことから、だれにも相談できず苦しんでいることがあります。いじめや偏見、差別、ハラスメントなどに悩み、生きづらさを感じながら生活しており、こういった社会的要因から性的マイノリティの方の自殺リスクが高いということも、民間の調査で指摘されています。

注記:「わが国における都会の若者の自殺未遂経験割合とその関連要因に関する研究ー大阪の繁華街での街頭調査から」(2008年)

性(セクシュアリティ)にかかわる悩みごと

性別に違和感を持ったら、同性を好きになったら、セクシュアリティに関わるあなたの悩みや困りごと、気持ちなど、どんなことでも相談できます。

よりそいホットライン

電話:0120-279-338(24時間フリーダイヤル)
注記:携帯電話、公衆電話からもつながります

通話による聞き取りが難しい方は、ファクスでの相談にも応じています。
ファクス:0120-773-776

詳しくは、次のリンク先をご覧ください。

「カミングアウト」と「アウティング」

「カミングアウト」とは、自分の性的指向や性自認などを自ら他の人に明らかにすることです。「Coming out (Coming out of closet)」が語源で、社会の差別・偏見や周囲の無理解から自分のセクシュアリティを隠さざるを得ない状態のことを「クローゼット(押し入れ)に隠れている状態」とし比喩的に表現したものです。カミングアウトは、自分のセクシュアリティを受け入れ自分らしく生きていくための手段の一つである一方、カミングアウトすることでこれまでの人間関係を壊すのではといった不安があり、本人にとってはとても勇気の要ることです。カミングアウトするかどうかや、いつ、誰に、どのように伝えるかは、当事者本人が決めることであり、決して周囲の人が強要してはなりません。

「アウティング」とは、本人の同意なく第3者が性的指向や性自認などを暴露することです。アウティングはプライバシーの侵害に当たり、家庭や学校、職場などのコミュニティでいじめや偏見、差別、不当解雇などを受け、居場所を失うことにつながり、決してあってはなりません。たとえ善意のもとで行われたことでも、当事者が意図しないところで本人のセクシュアリティが知られてしまう場合もアウティングになるため注意が必要です。

性的マイノリティが抱えるさまざまな社会的困難

性的マイノリティであることで、当事者たちは現実にさまざまな社会的困難を抱えて、生きづらさを感じています。

  • 男女分けされた制服が着づらかったりして学校に通うことがつらくなる
  • 自分が思う性別のトイレや更衣室が使えない
  • 家族(親戚など)から受け入れてもらえない、カミングアウトできず苦しい
  • 就職活動で履歴書などで性別記入や男女分けしたリクルートスーツの着用ができず、就活が困難になる
  • 職場でLGBTに関する差別的言動、差別的取扱いをされる
  • 部屋を借りようとしたら、住民票表記の性別と見た目の違いから断られる
  • パートナーが入院したが付き添い看護をさせてもらえなかった

性的マイノリティに対する偏見や差別的な表現の例

  • 「ホモ」「レズ」「オカマ」と言ってからかう
  • 「男らしくない」「女らしくない」などとからかう
  • 「彼氏いるの?」「彼女いるの?」「結婚はしないの?」「子どもはいないの?」と決めつけた質問をする
  • 「どこかおかしいのでは?」「気持ちが悪い」などとうわさ話をする

Ally(アライ)になろう!

Allyは、もともと「同盟」や「連盟」を意味するAllianceが語源で、多様な性的指向・性自認の人々を理解し支援していることを明確に示している人のことを指します。これまでは「自分自身はLGBTのいずれでもない」という人々が、自分のスタンスを表明するために使われてきた言葉ですが、現在ではLGBT当事者でも自分のスタンスをAllyと表現することがあります。Allyになることは、誰もが互いを尊重し多様性を認め合うことになり、Allyとして行動できる人が増えていくことが大切です。

Allyになるためのステップ

  • ステップ1「多様な性について知る」
    LGBT当事者・Allyの人の話を聞く。本や映画、講座などで学び、正しい知識を身につける
  • ステップ2「習慣・常識を変える」
    日常の言葉使いに気を付ける。身の回りの習慣・常識を見直す
  • ステップ3「行動する」
    性的指向・性自認に関する知識を持つ。理解者を増やす

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


このページに関するお問い合わせ

多様性社会推進課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番2号(文化会館2階)
電話:047-712-6803 ファクス:047-353-1145
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る