森のがっこう―さんむで学ぶ炭素のめぐり―
ページID K1046731 更新日 令和7年10月15日 印刷
イベントカテゴリ: イベント 講座・講演 教育・学習 こども
- 日付
-
令和7年11月29日(土曜日)
- 開催時間
-
午前8時00分 から 午後5時00分 まで
- 事業概要
-
山武市にある日向の森にて体験型の森林環境学習を実施します。
竹の伐採体験や竹炭づくりなどのフィールドワークを通して森を身近に感じてもらいながら、森林のはたらきや役割を学びます。
昼食は、薪で炊いたごはんとをみそ汁を予定しています。
注記:このイベントは森林環境譲与税を活用して実施します
- 場所
-
千葉県山武市日向の森(雨天時はさんぶの森中央会館)。集合・解散場所は浦安市役所立体駐車場前ロータリー
- 対象
-
市内在住・在学の小学校4年生から6年生
- 定員
-
多数は抽選
30人 - 保育
-
なし
- 内容
晴天時
- はじめに
環境学習の目的と1日の流れについて
空師の紹介 - 森にまなぶ(フィールドワーク)
森林の役割や森林・林業の歴史
林業従事者の活動や空師の仕事 - 森とあそぶ1
竹の伐採体験
ロープワーク(高さあてゲーム)
竹の食器・カラトリー作り - 昼食
- 森とあそぶ2
食器・カラトリー仕上げ
竹炭づくり - まとめ
雨天時
- はじめに
環境学習の目的と1日の流れについて - 森にまなぶ(フィールドワーク)
森林の役割や森林・林業の歴史
林業従事者の活動や空師の仕事 - 炭素について
山武市と浦安市が協力して行っている二酸化炭素の排出量を減らす取り組み
炭素の役割に - 昼食
- 森とあそぶ
竹を使った木工体験(おはし・コップ・スマホスピーカーなど) - まとめ
- はじめに
- 講師
NPO法人 CHARCOAL&AXE
- 費用
-
必要
参加費500円(昼食代) - 持ち物
汚れてもよい服または着替え、汚れてもよい運動靴または長靴、軍手(滑り止めがある物推奨)、タオル、帽子、防寒着、必要に応じて昼食(注意事項を参照)
- 申し込み締め切り日
-
令和7年10月31日(金曜日)
- 申し込み
-
必要
10月15日(水曜日)から10月31日(金曜日)午後5時までに、Eメール(件名「森のがっこう申込」、本文に住所・氏名(ふりがな)・性別・生年月日・電話番号・学校名・保護者の氏名・緊急連絡先を記載)で、環境保全課へ。
Eメール: kankyouhozen@city.urayasu.lg.jp - 主催
浦安市
- 協力
山武市
- 注意事項
中止の判断
雨天決行ですが、万一、中止の場合は、前日の11月28日(金曜日)午後3時に判断し、参加予定者へ連絡します。
昼食
昼食も体験の一部として含まれていますが、食物アレルギーをお持ちの方などはあらかじめ昼食をご持参ください。会場付近にコンビニエンスストアやスーパーなどはありません。
参加対象者
今回の森林環境学習は、小学校4年生から6年生の学習内容に合わせてプログラムを構成しています。そのため、対象以外のお子さまや保護者の方のご参加はご遠慮いただいています。
- 問い合わせ
-
環境保全課
電話:047-352-6482
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-352-6482
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。