在宅療養に関する相談窓口
病院に入院や通院している方
病院の主治医や病院の相談室
病院の中には、外来・入院患者が、心配事について相談できる窓口があります。
入院生活から在宅療養に移行する場合には、退院準備について調整し、必要な支援について話し合います。
高齢者の方
ともづな(浦安市地域包括支援センター)
高齢になっても住み慣れた地域で生活を続けられるように、高齢者の健康・医療・福祉・介護など、さまざまなご相談に応じます。窓口・電話での相談のほか、家庭訪問もいたします。
ともづな中央
電話:047-381-9037
担当地区:猫実1丁目・2丁目、堀江、富士見、鉄鋼通り、港、千鳥
ともづな浦安駅前
電話:047-351-8950
担当地区:猫実3丁目・4丁目・5丁目、当代島、北栄
ともづな新浦安
電話:047-306-5171
担当地区:海楽、入船、美浜
ともづな富岡
電話:047-721-1027
担当地区:東野、富岡、今川、弁天、舞浜
東野支所
電話:047-314-1085
担当地区:東野、富岡、今川、弁天、舞浜
ともづな高洲
電話:047-382-2424
担当地区:明海、日の出、高洲
要介護認定を受けており、担当ケアマネジャー(介護支援専門員)がいる方
担当ケアマネジャーが在宅療養に関する相談に応じます。
どのようなサービスが利用できるか相談してみましょう。
障がいのある方
障がいのある方が地域で生活するためのさまざまな制度やサービスの紹介、利用の援助など、総合的な相談窓口です。
妊婦・乳幼児
母子保健課
妊婦、子どもの健康、医療などに関する相談に応じます。
電話:047-381-9058
その他健康医療に関すること
健康増進課
健康、医療などに関する相談に応じます。
また、どこに相談したらよいのか悩んでいる際は、ご相談ください。担当部署をご案内します。
電話:047-381-9059
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
高齢者包括支援課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-381-9028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。