風しんの予防接種(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性)
ページID K1045011 更新日 令和7年7月24日 印刷
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に、令和7年3月31日まで風しん抗体検査・定期予防接種を実施してきましたが、厚生労働省より、令和7年3月31日までにクーポン券を使用し抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であって、MRワクチンの偏在などが生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方は、令和7年4月1日から令和9年3月31日まで接種を行って差し支えないこととするとの方針が示され、接種期間が2年間延長されました。
これを受け、市では、接種費用の一部助成を行っています。接種費用は接種を受ける方がいったん全額を負担し、接種後に市に助成金支給申請をすることで、助成限度額(上限10,131円)まで支給を受けられます。
対象者
次の要件をすべて満たす方
- 浦安市の住民基本台帳に登録のある、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
- 令和7年3月31日までに、風しん抗体検査を受けた結果、風しんの第5期の定期接種対象者となった方
- ワクチンの偏在性により、令和7年3月31にまでにクーポン券(無料)でワクチン接種が出来なかった方
接種期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日
接種場所
医療機関の指定はありません。
申請方法
以下のいずれかの方法で申請してください。
窓口で申請する場合
- 領収書(原本、発行日翌日から2年以内有効)
- 予防接種済証または予診票のコピー
- 抗体検査結果の写し
注記:抗体検査を令和7年4月1日以降に受けた場合は対象外 - 通帳など振込先がわかる物(接種した本人名義の口座で申請してください)
- 身分証明書(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
郵送で申請する場合
次の物を健康増進課へ郵送してください。
- 申請書(添付ファイル「浦安市定期予防接種費用助成金申請書」をダウンロード)
- 領収書(原本、発行日翌日から2年以内有効)
- 予防接種済証のコピーまたは予診票のコピー
- 抗体検査結果の写し
注記:抗体検査を令和7年4月1日以降に受けた場合は対象外 - 通帳など振込先がわかる物(接種した本人名義の口座で申請してください)
- 身分証明書のコピー(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
注記:予防接種済証とは、次の内容がすべて記入されている物です
- 医師の診察・副反応の説明を受け、接種に同意と署名がある(代理者の場合署名に続柄の記入)
- 接種日
- ワクチン名・ロット番号・有効期限
- 接種量
- 医療機関名・医師名
郵送先・窓口
〒279-0004 浦安市猫実一丁目2番5号 浦安市役所健康増進課(健康センター1階)
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9059 ファクス:047-381-9083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。