職員の福祉と利益の保護

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1012337 更新日  平成27年12月15日  印刷

職員の福利厚生制度

会員の相互共済によりその福利増進の事業を行い、会員とその家族の生活の安定を図ることを目的として、昭和55年4月に職員互助会が発足しました。

  1. 職員互助会会員数(平成27年4月1日現在)
    1,347人(会員数には特別職を含みます)
  2. 互助会事業(平成26年度)
    職員の元気回復そのほか厚生に関する事項は浦安市職員互助会に委ねており、当互助会において、元気回復事業や人間ドックの利用助成などの健康支援事業などを行っています。

公務災害と通勤災害(平成26年度)

職員が公務上の災害または通勤による災害によって被った身体的損害(負傷、疾病、障がいまたは死亡)を補償するものです。

  • 公務災害・通勤災害:認定件数 5件

職員の健康管理

原則として年1回、労働安全衛生法第66条、同規則第44条の規定に基づく定期健康診断を実施しています。そのほかに、特定業務従事者健康診断(深夜業従事者などの健康診断)、VDT健康診断(パソコンを使用したデータ入力作業従事者などの健康診断)、B型肝炎予防接種などを実施しています。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

人事課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所5階)
電話:047-712-6132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。