事務事業改善提案制度について
事務事業改善提案制度
実施目的
事務事業改善提案制度は職員に対し、事務事業の積極的な改善提案を求め、これを実施することにより、職員の意識改革を図るとともに、能率的な行政運営や市民サービスの向上に資することを目的としています。
提案内容(区分)
- 実績提案:これまでに事務事業についての改善を行い、効果があったもの
- アイデア提案:新たな取り組みであり、実施することにより改善効果が見込めるもの
市長賞、委員長賞
以下を判断基準とし、市長賞、委員長賞を決定します。
- 改善効果:改善の効果が数値に表れており、客観的にみても高い効果が読み取れる。また、改善の取り組みにコストや労力がかかっておらず、費用対効果が高いと思われるもの
- 他への波及効果:提案された改善内容が他の機関や事業でも応用でき、広がりが期待できるもの
- 着眼点:課題認識の捉え方や解決策の斬新さ、視点などが評価できるもの
実施結果
令和3年度
令和3年度は、「3M(ムリ・ムダ・ムラ)の改善」をテーマとして設定し、事務事業の執行にあたり、職員の工夫や発想によって作業量・作業時間の削減や、ペーパーレス化が図られたなど、改善効果があったものを対象としました。
各部から改善効果があった事例を募集した結果、合計21件の提出がありました。
注記:市長賞などの各賞について、令和3年度は設けませんでした
令和2年度
令和2年度は、新型コロナウイルスの影響に伴い、接触機会の低減策などの感染拡大防止対策や、「新しい生活様式」を取り入れながら職員の工夫や発想によって実施した事務・事業を対象としました。
各部から感染拡大防止対策を講じた実践事例を募集した結果、合計30件の提出がありました。
注記:市長賞などの各賞について、令和2年度は設けませんでした
令和元年度
実績提案43件、アイデア17件が提出され、その中から市長賞2件、委員長賞2件が決定しました。
市長賞
- 「浦安市少年少女洋上研修におけるICT(HP・SNS・GIS)の活用」
- 「保育園入園事務の改革」
委員長賞
- 「何度も来庁しない・書かせない窓口へ」
- 「災害時の排水用水の確保について」
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所5階)
電話:047-712-6114
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。