令和6年度浦安市生徒児童科学作品展(令和6年9月7日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1043391 更新日  令和6年9月7日  印刷

写真:作品を見ている保護者たち

9月7日から9日まで、文化会館で令和6年度浦安市児童生徒科学作品展が開催されています。

これは市内の小学生・中学生の創意工夫にとんだ作品や自然科学に関する研究・調査の論文を展示するものです。

展示された作品は、小学生の科学工夫作品が、37作品。科学論文が63作品。中学生の科学工夫作品は、9作品。科学論文が29作品です。

科学工夫作品は、センサー部分に雨水が付くと電流が流れ、雨が降っていることを知らせてくれる雨つぶセンサー、赤外線センサーに手をかざすとおにぎりを自動でつくるおにぎりファクトリーなど、工夫を凝らした作品の数々。

科学論文は、鳥の巣を定点カメラで観察し、鳥の生態を調べたもの、オクラと牛乳パックをリサイクルして作る紙の研究など、自然科学に関する研究や調べた作品。

工夫あふれる作品や科学的な考えに基づいた論文が多く並んでいます。

子どもたちの力作が並ぶ児童生徒科学作品展は9日まで開かれています。ぜひ足を運んでみてください。

写真:科学論文を見ている保護者

写真:科学工作作品を見ている親子

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。