高洲海浜公園パークゴルフ場
- 所在地
千葉県浦安市高洲九丁目18番
- 電話番号
047-382-0382
- 利用時間
6月から9月 午前9時から午後6時(最終スタートは午後5時)
12月から2月 午前9時から午後4時(最終スタートは午後3時)
それ以外の月 午前9時から午後5時(最終スタートは午後4時)- 休業日
火曜日(火曜日が祝日の場合は開場します。その場合、次の平日が休場となります。)
年末年始(12月29日から1月3日)- 駐車場
あり
- 交通アクセス
東京ベイシティ交通 バス15系統・18系統・19系統で「高洲海浜公園」下車
- ご利用にあたっての注意
-
小学生以上の方からご利用が可能ですが、小中学生のご利用には成人の方も一緒にご利用いただく必要があります。
注記:利用者以外はコースに入れませんので、ご注意ください
- 使用不可日程
-
下記日程は、貸し切りのため使用できません。
- 令和4年5月22日(日曜日)午前9時から午後2時まで=千葉県連合会第8回高洲海浜公園大会
- 令和4年6月4日(土曜日)午前9時から午後2時=浦安市市民大会
- 駐車場
-
令和4年4月1日(金曜日)から、駐車場が有料となりました。
利用時間
年中無休、終日利用可
料金
通常料金:入庫後30分無料、全日60分ごと100円
最大料金:昼間(午前8時から午後10時)最大600円、夜間(午後10時から午前8時)最大600円障がい者割引
障がい者(身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方)が運転する場合や、障がい者が同乗する場合は、駐車場利用料金を割り引きます。
割り引き後の利用料金
通常料金:入庫後30分無料、全日60分ごと50円
最大料金:昼間(午前8時から午後10時)最大300円、夜間(午後10時から午前8時)最大300円割り引き手続きの方法
手続き方法1
市民スポーツ課、みどり公園課、環境衛生課または障がい福祉課に、直接、「浦安市運動公園外3施設駐車場利用料金に関する届出書」を提出してください。
届け出をした月の翌々月から、駐車した際に自動で割り引きが適用されます。適用までの期間は、方法2を利用してください。注記:いずれかに提出することで、すべての施設の駐車場が割り引きになります
注記:有効期限は年度末までです手続き方法2
利用する際に交付を受けている手帳をお持ちください。事前精算の際にご提示いただくことで割り引きが適用されます。
地図
使用料
市内在住・在勤・在学の方(本人確認を行うため、免許証や保険証などをお持ちください。)
一般
- 1回:490円
- 半日:990円
- 1日:1,480円
小・中学生、高校生、65歳以上、障がい者の方
- 1回:240円
- 半日:490円
- 1日:740円
市外在住の方
一般
- 1回:740円
- 半日:1,480円
- 1日:2,220円
障がい者の方
- 1回:370円
- 半日:740円
- 1日:1,110円
注記:1回券は27ホールのうち18ホールを選択(同コースの選択不可)、半日券は購入後4時間、1日券は何度でもプレーすることができます。利用券の払い戻しはできません。予約などは必要ありませんので、直接おいでいただき、券売機にて利用券を購入し、プレーいただけます。クラブ・貸靴(一部サイズ)の貸し出しもあります。なお、サンダルなど運動に適さないシューズや芝生を傷つけるおそれのあるシューズでのプレーはご遠慮いただいております。またスイング時は、周囲の安全確認を十分したうえで、行ってください。
注記:未就学児は、安全管理上ご利用いただけません
添付ファイル
-
コース平面図 (PDF 1.2MB)
コース規模 27ホール、パー99
3コース(いちょうコース、つつじコース、ヤシの木コース)
総延長1,325メートル(最長100メートル、最短26メートル) -
Aコースホール写真図 (PDF 359.9KB)
-
Bコースホール写真図 (PDF 343.4KB)
-
Cコースホール写真図 (PDF 477.1KB)
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
市民スポーツ課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6819 ファクス:047-351-5494
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。