(仮称)子ども・子育て支援複合施設基本計画(概要)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1046199 更新日  令和7年7月25日  印刷

子どもの自主的な読書活動と交流の場となる図書館に、親子の交流や一時預かり、相談機能を合わせた「(仮称)子ども・子育て支援複合施設」を日の出公民館隣接地で計画しています。基本計画がまとまりましたので、お知らせします。

計画主旨

(仮称)子ども・子育て複合施設整備の目的と背景

本市において、令和元年以降、子どもの人口は減少しているにもかかわらず、子育ての不安や悩み、児童虐待などをはじめとする子どもに関する相談件数は増加傾向にあります。子どもや家庭を取り巻く課題が多様化・複雑化するなか、市民が安心して出産し、子どもを健やかに育てるためには、地域全体でさまざまな環境や背景に合わせた支援体制の構築が求められています。

市では、これまでも「浦安市総合計画」や「浦安市子ども・子育て支援総合計画」などに基づき、保育園や幼稚園、認定こども園などの整備のほか、「つどいの広場」や「一時預かり」などの事業を展開してきましたが、子育て支援のさらなる充実を図るとともに、子どもや子育てに関する相談体制の構築に向け、相談場所の整備や関係機関相互の連携強化に取り組んでいるところです。

そうした中、検討中の(仮称)子ども図書館についても、いつでも気軽に相談できる新たな相談場所や子育て世代の居場所などの子育て支援機能を加えて、複合施設として整備することとしました。

子ども図書館部分については、スマートフォンなど情報機器の普及による子どもの生活環境の変化や読書離れが進むなか、親子が気兼ねなく利用できる環境づくりや子どもの発達と成長段階に応じた児童サービスの提供がこれまで以上に必要であることから、親子で過ごす新しいタイプの図書館、子どもの自主的な読書活動や交流を促進する場、また児童サービスの拠点として整備します。

基本計画の修正のポイント

  • (仮称)子ども・子育て支援複合施設の計画地については、これまでも日の出公民館のほか、消防出張所、交番といった行政機能が整備されるとともに、近隣の大型の商業施設と併せて地区のセンター街区としての役割を担ってきましたが、今回の計画修正により新たに行政機能を集約することで、日の出・明海地区の行政機能の充実を図ります
  • 子ども図書館を整備することで、日の出・明海地区の生涯学習機能の充実を図るとともに、市民一人ひとりがアイデアを形にし、ものづくりを通じて個性や能力を発揮できるよう、また、そこに集まる人々のコミュニティ形成や交流を促進するため、ファブスペースを設置し、今後の図書館の可能性を高めてまいります
  • さらに、子育て支援機能を追加することで、新たな地域の子育て支援の拠点としてまいります
  • 日の出公民館の図書館分館跡に整備する地域包括支援センターに加え、(仮称)子ども・子育て支援複合施設に子どもと子育てに関する相談室を設置し、幅広い市民を対象とした身近な相談の場とするとともに、他の相談窓口と連携し全市的なネットワークを構築してまいります

追加する機能

  • 相談室(子育て支援機能)
    子どもや保護者が気軽に相談できる居場所として、子どもや子育てに関する悩みや相談を受け付けます。
  • 親子の広場(子育て支援機能)
    未就学児と保護者が集い、交流できる場を整備し、子育てに関する情報提供や助言などを行います。
  • 一時預かり(子育て支援機能)
    家庭において一時的に乳幼児の保育が困難となった場合に、預けることができる場所を整備し、子育て家庭を支援します。
  • ファブスペース(図書館機能)
    ものづくり体験とコミュニティや交流の場として、ファブスペースを整備します。学校のクラス単位や部活動などでも利用ができるよう、スペースを設けます。

施設概要

計画敷地の概要

周辺環境

  • 西側:幅員50メートルの道路(シンボルロード)に接道
  • 北側:日の出公民館
  • 東側:商業施設の駐車場
  • 南側:商業施設

日の出公民館の敷地内に増築という形で(仮称)子ども・子育て支援複合施設を整備します。

新たに整備する駐車場の出入口は日の出公民館の既設駐車場出入口と共有を図ります。

敷地概要

  • 計画地:浦安市日の出四丁目1番1および7
  • 敷地面積:6,963.29平方メートル
  • 地域地区:近隣商業地域、準防火地域
  • 地区計画:日の出、明海および高洲地区地区計画
  • 景観地区:新町地域景観重点地区
  • 許容建ぺい率:80%(角地緩和90%)
  • 許容容積率:200%

計画建物の概要

主要諸室

  • 未就学児ゾーン:開架・閲覧エリア、くつぬぎスペース、おはなしのへや ほか
  • 小学生ゾーン:開架・閲覧エリア ほか
  • 中高生ゾーン:開架・閲覧エリア、多目的スペース、グループ学習スペース、ファブスペース
  • 分館:開架・閲覧エリア ほか
  • 共用部:ロビー、トイレ ほか
  • 事務エリア:事務室(図書館)、書庫、更衣室、トイレ ほか
  • 子育て支援:親子の広場、一時預かり、相談室、事務室(子育て支援)、トイレ ほか

計画建物概要

  • 用途:図書館、児童福祉施設等
  • 延床面積:2,675.54 平方メートル(駐車場含む)
  • 構造・規模:鉄骨造、地上2階・地下1階建て
  • 収蔵冊数:
    • 開架:未就学児・小学生・中高生・分館:約95,000冊
    • 閉架:約100,000冊
  • その他備考:日の出公民館と2階渡り廊下(内部)にて接続、駐輪場の整備

予定工期

実施設計:令和7年度

建築工事:令和8年度9月から令和10年9月(工事工期24カ月)

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6792
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。