自転車の盗難に気を付けましょう
ページID K1046339 更新日 令和7年8月14日 印刷
浦安市内の自転車盗発生状況
令和6年中の浦安市内での刑法犯認知件数は1,123件でした。この内自転車盗の認知件数は435件であり、約4割を占めています。
自転車盗が多いという傾向は毎年変わらず、令和5年は1,083件の内466件、令和4年は928件の内339件と、いずれも約4割を占める結果となっています。
このように、市民の皆さまにとって、自転車盗は最も身近な犯罪となっています。
防犯対策を実施して、盗難被害を防ぎましょう。
鍵は必ずかけましょう
「鍵をかけていなかった」「簡単に外せる鍵だった」などの理由で盗難に遭うケースが多発しています。
- 短時間の駐輪でも必ず鍵をかけましょう。
- 駅前や店舗などの駐輪場だけでなく、住宅敷地内やマンション・アパート敷地内の駐輪場に停めた場合でも必ず鍵を掛けましょう。
- 自転車専用コインパーキングに停めた場合でも必ず鍵を掛けましょう。お金を入れれば誰でも持っていけます。
- 標準装備のリング錠だけでなくチェーン錠やU字ロックなど2つ目の鍵を使う「ツーロック(二重ロック)」を実施しましょう。
安全な駐輪場所を選びましょう
自転車を駐輪する際には、以下のポイントに注意してください。
- 照明が設置されている、防犯カメラが設置されている、警備員が巡回しているなど、管理された駐輪場を積極的に利用する
- 路上や薄暗い場所、無人の空き地などへの駐輪は避ける
防犯登録を必ず行いましょう
自転車を購入する際は、必ず「防犯登録」を行いましょう。この登録は、自転車が盗難に遭った場合に発見されやすくするための重要な制度です。
自転車の防犯登録制度については、千葉県警察HPをご確認ください。
電動アシスト自転車のバッテリー盗難に気をつけましょう
電動アシスト自転車のバッテリーは持ち運びやすく高価であるため、盗難被害が多数報告されています。
- 外して保管する
- ワイヤー錠などをかける
- シリアルナンバーを控える
など対策を講じましょう。
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民安全課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。