「女性に対する暴力をなくす運動」期間

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1016329 更新日  令和7年11月1日  印刷

11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

画像:女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク
女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク

暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。夫・パートナーからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなど、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき重要な課題です。

国では、毎年、「女性に対する暴力撤廃国際日」である11月25日を含む11月12日から25日を「女性に対する暴力をなくす運動」期間とし、自治体や関係団体と連携・協力し、女性に対する暴力の根絶のための取り組みを行っています。

市では、DVやセクシャル・ハラスメントなど、女性に対する暴力について相談に応じています。

悩んだら相談を

  • もしあなたが悩んでいたら、勇気を持って相談しましょう
  • もしあなたの知り合いが悩んでいたら、相談機関に行くことを勧めましょう

相談窓口

  • 多様性社会推進課(要予約)
    電話:047-712-6803
  • こども家庭支援センター
    電話:047-351-7698
  • 浦安警察署生活安全課
    電話:047-350-0110
  • 千葉県女性サポートセンター(女性専用相談電話。24時間365日受け付け)
    電話:043-206-8002
  • 千葉性暴力被害支援センターちさと
    電話:043-251-8500
    • 緊急医療支援:24時間365日受け付け
    • 相談:月曜日から金曜日午前9時から午後9時、土曜日午前9時から午後5時(日曜日、祝日、年末年始は休み)
  • DV相談ナビ(最寄りの相談窓口につながります)
    電話:#8008

「女性に対する暴力をなくす運動」期間パネル展

DV防止に関するパネル展を実施します。どなたでもご覧いただけます。

日時:11月12日(水曜日)から11月30日(日曜日)(15日(土曜日)・22日(土曜日)・24日(祝日)・29日(土曜日)を除く)

会場:市民ホール(市役所1階)

写真:令和6年度の会場の様子
令和6年度に実施した会場の様子

写真:令和6年度の会場の様子
令和6年度に実施した会場の様子

パープル・ライトアップの実施

パープル・ライトアップとは

写真:パープルライトアップされた電光掲示板
浦安市役所の電光掲示板

イラスト:パープルリボンタワー

内閣府では、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、「女性に対する暴力をなくす運動」期間の初日(11月12日)に、東京スカイツリーなどを紫にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

多様性社会推進課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番2号(文化会館2階)
電話:047-712-6803 ファクス:047-353-1145
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。