エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 届け出・税・生活 > 環境・生きもの > 環境保全の取り組み・計画 > 環境保全の取り組み > 環境保全対策にかかる測定など > 大気環境測定 > アスベスト・ダイオキシン類測定


ここから本文です。

アスベスト・ダイオキシン類測定

ページID K1030346 更新日  令和6年4月1日  印刷

市では、市内におけるダイオキシン類とアスベストによる大気汚染状況を把握するため、市内の一般環境大気中のアスベスト濃度とダイオキシン類濃度を測定しています。
測定結果は千葉県にも報告しており、千葉県のホームページにも掲載されています。

アスベスト濃度測定

アスベストとは

アスベストは、「石綿」とも呼ばれる、天然に産出する繊維状の鉱物の一種です。摩擦に強く、耐熱性などに優れていたため、建築材料を中心にさまざまな用途に使用されていました。現在は、人の健康に被害をもたらす危険性があることから、労働安全衛生法施行令の改正に伴い、アスベストの新たな使用が禁止されています。
アスベストは、そこにあること自体が問題ではなく、飛び散ることや吸い込むことが問題となるため、「大気汚染防止法」により、解体工事前にアスベスト含有の事前調査を義務化するなど、飛散防止に向けた取り組みが行われています。

アスベストの健康被害

アスベストを多量に吸い込むことにより、悪性中皮腫や肺がんなどの原因になることが知られています。

アスベストの発生源

アスベストは建築物などに含まれていますが、そこにあること自体が健康に影響をもたらすものではなく、アスベストが含まれている建築物などを解体する時などに飛散し、人が吸い込むことで健康被害が生じるリスクがあります。そのため、「労働安全衛生法」や「大気汚染防止法」などの法律で予防や飛散防止などが図られています。

アスベスト濃度測定の概要

市内のアスベスト濃度を測定するため、千葉県より提示された日程に基づき、年2回測定しています。
測定場所は、当代島公民館、日の出公民館、今川記念館の3地点としています。
なお、測定時期の目安は、以下のとおりです。

測定時期

  • 夏季:7月ごろ
  • 冬季:1月から2月ごろ

アスベストの基準値

アスベストは、環境基本法による環境基準が定められていませんが、大気汚染防止法では、「大気1リットル中に含まれるアスベストの繊維が10本を下回ること」が基準値とされています。単位は、「f/L」と表し、「f」は「fiber(ファイバー)」の頭文字をとったものです。

ダイオキシン類濃度測定

ダイオキシン類とは

有機塩素化合物の一種であるポリ塩化ジベンゾーパラージオキシン(PCDD)を「ダイオキシン」といい、そのダイオキシンとよく似た毒性を持った物質をまとめて表現したものが「ダイオキシン類」です。
ダイオキシン類対策特別措置法では、PCDDに加え、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)、コプラナーポリ塩化ビフェニル(Co-PCB)を合わせて「ダイオキシン類」と定義しています。

ダイオキシン類の健康被害

ダイオキシン類の健康被害として、発がん性や催奇形性などが上げられますが、現在の環境汚染レベルでは、ダイオキシン類により、そうした健康被害になるリスクが生じるレベルではないと考えられています。

ダイオキシン類の発生源

ダイオキシン類は自然に発生する副生成物です。主な発生源はごみ焼却による燃焼ですが、その他に、たばこの煙や自動車排出ガスなどがあります。また、低い温度でごみを燃やした場合に発生しやすく、特に着火着後や消火時の不完全燃焼で発生しやすい特性があります。

ダイオキシン類濃度測定の概要

ダイオキシン類対策特別措置法に基づき、千葉県と各市町村が協議し、作成した調査結果に沿って、年4回測定しています。測定結果は同特別措置法に基づき、千葉県に報告しています。
測定場所は、市内の状況を把握するため、市の中央付近にある市役所周辺としています。
測定時期の目安については、以下のとおりです。

測定時期

  • 春季:5月から6月ごろ
  • 夏季:7月ごろ
  • 秋季:10月ごろ
  • 冬季:1月ごろ

ダイオキシン類の基準値

ダイオキシン類は環境基本法により、環境基準が定められています。環境基準とは、「人の健康を保護し、及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準」のことです。

ダイオキシン類の環境基準値

各測定での測定結果が0.6pg-TEQ/m3以下であること

単位について

  • pg(ピコグラム)
    1兆分の1グラムのことです。水で満たした東京ドームに相当する体積の入れ物に角砂糖1個(1g)を溶かした場合の水1ccに含まれている砂糖の量が1pgとなります
  • TEQ(毒性等量)
    一番毒性の強い「2,3,7,8-TeCDD」の毒性量を1とした時の各ダイオキシン類の毒性量を合計したものをいいます。環境基準で使用されているpg-TEQ/m3は、TEQに相当する「2,3,7,8-TeCDD」の質量の大気1m3に対する濃度を表しています

測定結果

各年度ごとの測定結果については、以下の添付ファイルで掲載しています。

令和5年度では、すべての項目において、基準値を下回る結果になりました。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

環境保全課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-352-6482
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る