日本国外からの引っ越し(海外からの転入:外国籍の方)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1022555 更新日  令和7年9月26日  印刷

海外からの転入の際、次の手続きが必要となります。

届出期間

浦安市に住み始めてから14日以内

注記:正当な理由なく届け出が遅れますと、5万円以下の過料を科される場合があります

手続きできる方・手続きに必要なもの

手続きできる方 手続きに必要なもの
本人
  • 入国した方全員の在留カードまたは特別永住者証明書
  • 入国した方全員の旅券(パスポート)
  • 外国人住民が世帯主となっている世帯に転入する場合、世帯主との続柄を証明する公的文書
同一世帯員
  • 入国した方全員の在留カードまたは特別永住者証明書
  • 入国した方全員の旅券(パスポート)
  • 手続きに来る方の本人確認書類
  • 外国人住民が世帯主となっている世帯に転入する場合、世帯主との続柄を証明する公的文書
代理人
  • 入国した方全員の在留カードまたは特別永住者証明書
  • 入国した方全員の旅券(パスポート)
  • 手続きに来る方の本人確認書類
  • 委任状
  • 外国人住民が世帯主となっている世帯に転入する場合、世帯主との続柄を証明する公的文書

注記:旅券(パスポート)は、入国日が押印されているもの。押印がされていない場合には、航空券の半券など入国日の確認できるものが必要です

注記:世帯主との続柄を証明する公的文書が、外国語で記載されている場合には、翻訳者が記名された訳文も必要です

本人確認書類

手続きにあたっては、窓口に来る方の本人確認書類(原本)をお持ちください。

運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カードなどをお持ちの方は、1点の提示のみで本人確認が可能です。

健康保険証または資格証明書、国民健康保険証または資格証明書、国民年金証書などを提示の方は、2点の提示で本人確認をさせていただきます。

本人確認書類について、詳しくは、次のリンク先をご覧ください。

委任状

同一世帯員以外の代理人が手続きに来る場合には、委任状をお持ちください。

委任状の書式は、次のリンク先からダウンロードできます。

注記:委任する方が手の不自由などの諸事情により委任状を書けない場合、別途、専用の委任状のご案内をしますので、市民課住民異動係(電話:047-712-6267)へお問い合わせください

転入に伴う市役所内の手続き

次の項目に該当する方は、市役所内担当課での手続きが必要となります。詳しくは、各担当課へお問い合わせください。

対象となる方 必要な手続き 担当課
小中学生の子どものいる方 転入学手続き 学務課
児童手当を受ける方、受けている方(中学校修了まで) 児童手当申請 こども課
妊婦の方、乳児健診を受けられる子どものいる方 予防接種・健診受診券交付など 母子保健課
国民年金に加入している方、受給されている方 住所変更手続きなど 国保年金課
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入される方、加入中の方 各保険への加入手続きなど 国保年金課
65歳以上の方 介護保険証の交付説明、住所変更に伴う確認 介護保険課
幼稚園・保育園に通園、入園する子どものいる方 入園手続き 保育幼稚園課

届け出後の証明発行

届け出後の住民票などの証明書の発行は、入力作業のため1時間程度の待ち時間が発生します。ご了承ください。

注記:混雑状況により待ち時間は前後します

注記:午後4時以降に来庁された方や、日曜日の手続きで他市への照会が必要となり即時入力をできない場合は、住民票を作成できないため翌開庁日以降の来庁をお願いしています

問い合わせ

市民課住民異動係

電話:047-712-6267

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

市民課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所1階)
電話:047-712-6267
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。