令和7年度郷土博物館講演会「JR京葉線新浦安駅前の開発と暮らしぶりの変化」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1043253 更新日  令和7年11月1日  印刷

イベントカテゴリ: イベント 講座・講演

日付

令和7年11月30日(日曜日)

開催時間

午後1時00分 から 午後3時00分 まで

開場:午後0時45分

場所

郷土博物館 1階視聴覚室
[郷土博物館]

定員

先着順
40人

保育

なし

内容

現在の浦安市の中心とも言える「新浦安駅」とその周辺について、基調講演とパネルディスカッションを通して当時の計画や開発者の思いを知り、駅周辺の暮らしぶりの変化を知ることで、埋め立て以降の浦安の歩みについて学ぶ。

講師

基調講演講師:中山 高樹氏(一般社団法人日本メインストリートセンター副代表理事、浦安市文化財審議会委員、元浦安市市長公室長)
パネリスト:泉 耿介氏(マスター都市プランナー・新宿EAST推進協議会事務局長)
畑山 文恵氏(NPO法人浦安まちづくりネット理事長)

費用

不要

申し込み

必要
直接または電話で、郷土博物館へ。またはちば電子申請サービスから申し込み。
注記:定員に満たなかった場合、当日受付を実施します
電話:047-305-4300
ホームページ:ちば電子申請サービス【浦安市】(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

主催

浦安市

問い合わせ

郷土博物館

電話:047-305-4300

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

郷土博物館
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番7号
電話:047-305-4300 ファクス:047-305-7744
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。