小中連携・一貫教育の展開

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1008180 更新日  令和6年4月8日  印刷

浦安市では、「小中連携・一貫教育」と定義して、小学校6年間・中学校3年間という現行の制度を維持しつつ、幼稚園・保育園・小・中学校の連携・協力のもとで家庭や地域と「連携」しながら、就学前から義務教育9年間において系統的な、「一貫」した教育活動を展開しています。

取り組み例

学びをつなぐ

  • 学びをつなぐ「小中連携・一貫教育カリキュラムの指針」の作成
  • 教職員による相互の保育・授業参観
  • 兼務教員による授業実践の試行
  • 小学校外国語活動への取り組み
  • 小学校高学年での一部教科担任制の実施
  • 発達段階に応じた防災教育カリキュラムおよび防災教育指導資料を作成

育ちをつなぐ

  • 全9中学校区ごとに重点目標の設定
  • 「うらやす幼・保・小・中連携の日」を設定(8月)
  • 小小連携や幼保小連携へと、連携範囲を拡大

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

教育政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6732
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。