交通公園
子どもたちが楽しみながら交通ルールや交通道徳を身につけられます。
園内には、自転車やバッテリーカーなどいろいろな乗り物がそろっているほか、小動物ふれあいやポニーの乗馬体験ができる広場や雨の日でも利用できる体験学習施設があります。
バリアフリーなどの施設設備は、若潮公園に設置のものを利用可。
- 所在地
千葉県浦安市美浜二丁目15番1号
- 電話番号
047-351-4083
- ファクス番号
047-304-8513
- 利用時間
午前9時から午後4時30分
- 休業日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)
- 駐車場
63台
- 交通アクセス
- 京葉線新浦安駅から徒歩8分
- バス2系統・5系統・14系統・22系統・23系統・24系統で「若潮公園」下車
- おさんぽバス医療センター線で「23・若潮交通公園」下車
- 舞浜線「29・若潮公園」下車
- 利用料
-
無料
- お知らせ
-
令和4年4月29日(金曜日)から
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
開放施設
体験学習施設
- 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
- まーもるテラス
- 幼児お遊びコーナー(遊具の数などを制限します)
- 多目的広場(遊具の数などを制限します)
利用制限
- 入場制限(50人まで)
- 混雑時は、入場制限のほかに利用時間の制限を行います(40分まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
注記:2階部分は開放していません
乗物広場
- 大型四輪車、小型四輪車、バッテリーカーのみ開放
利用条件
- 利用者情報(コロナ対策用)の記入
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
駐車場
- 土曜日・日曜日・祝日は混雑しますので、公共交通機関をご利用ください
そのほか
今後、変更になる場合もありますので、お問い合わせください。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。令和4年3月23日(水曜日)から
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
開放施設
体験学習施設
- 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
- まーもるテラス
- 幼児お遊びコーナー(遊具の数などを制限します)
- 多目的広場(遊具の数などを制限します)
利用制限
- 市内者(在住・在勤・在学)の方に限定
- 入場制限(50人まで)
- 混雑時は、入場制限のほかに利用時間の制限を行います(40分まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
注記:2階部分は開放していません
乗物広場
- 大型四輪車、小型四輪車、バッテリーカーのみ開放
注記:市内者(在住・在学)の方に限定
利用条件
- 利用申請書の記入
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
駐車場
- 土曜日・日曜日・祝日は混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
そのほか
今後、変更になる場合もありますので、お問い合わせください。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。令和4年3月17日(木曜日)
乗り物広場(大型四輪車、小型四輪車)の一時利用休止について
施設管理作業のため、午後1時からの開放を予定しています。
令和4年1月21日(金曜日)から
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
開放施設
体験学習施設
- 生物展示ホール(展示、動物とのふれあいはできません)
- まーもるテラス(展示)
利用制限
- 市内者(在住・在勤・在学)の方に限定
- 入場制限(15人まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
乗物広場
大型四輪車、小型四輪車、バッテリーカーのみ開放
注記:市内者(在住・在学)の方に限定利用条件
- 利用申請書の記入
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
駐車場
土曜日・日曜日・祝日は混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
そのほか
今後、変更になる場合もありますので、お問い合わせください。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。令和3年10月26日(火曜日)から
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
開放施設
体験学習施設
- 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
- まーもるテラス
- 幼児お遊びコーナー(遊具の数などを制限します)
- 多目的広場(遊具の数などを制限します)
利用制限
- 入場制限(50人まで)
- 混雑時は、入場制限のほかに利用時間の制限を行います(40分まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
注記:2階部分は開放していません
乗物広場
- 大型四輪車、小型四輪車、バッテリーカーのみ開放
動物広場
- ポニーの乗馬(月曜日から金曜日の限定で午後2時30分から1回のみ)
注記:ポニーの体調などにより中止とさせていただく場合があります
利用条件
- 利用申請書の記入
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
駐車場
- 土曜日・日曜日・祝日は混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
そのほか
今後、変更になる場合もありますので、お問い合わせください。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。令和3年10月1日(金曜日)から
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
開放施設
体験学習施設
- 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
- まーもるテラス
- 幼児お遊びコーナー(遊具などの使用はできません)
- 多目的広場(遊具の数などを制限します)
利用制限
- 市内者(在住・在勤・在学)の方に限定
- 入場制限(50人まで)
- 混雑時は、入場制限のほかに利用時間の制限を行います(40分まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
注記:2階部分は開放していません
乗物広場
- 大型四輪車、小型四輪車、バッテリーカーのみ開放
注記:市内者(在住・在学)の方に限定
利用条件
- 利用申請書の記入
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
駐車場
- 土曜日・日曜日・祝日は混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
そのほか
今後、変更になる場合もありますので、お問い合わせください。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。令和3年9月1日(水曜日)から臨時休園
令和3年8月2日からの緊急事態宣言を受け、利用に制限を設けて開園しておりましたが、市内の感染が急速に拡大している状況を鑑み、臨時休園します。
令和3年5月12日(水曜日)から
開放施設
- 体験学習施設 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
利用制限
- 市内者(在住・在勤・在学)の方に限定
- 入場制限(15人まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
利用条件
- 利用申請書の記入(世帯ごと)
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
令和3年4月28日(水曜日)から臨時休園
まん延防止等重点措置が適用され、利用に制限を設けて開園しておりましたが、千葉県からの協力要請を受け、令和3年4月28日(水曜日)から臨時休園します。
令和3年4月20日(火曜日)から
開放施設
- 体験学習施設 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
利用制限
- 市内者(在住・在勤・在学)の方に限定
- 入場制限(15人まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
利用条件
- 利用申請書の記入(世帯ごと)
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
令和3年4月6日(火曜日)から
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
開放施設
体験学習施設
- 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
- まーもるテラス
- 幼児お遊びコーナー(遊具などの使用はできません)
- 多目的広場(遊具の数などを制限します)
利用制限
- 入場制限(50人まで)
- 混雑時は、入場制限のほかに利用時間の制限を行います(40分まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
注記:2階部分は開放していません
乗物広場
- 大型四輪車、小型四輪車、バッテリーカーのみを開放
駐車場
- 土曜日・日曜日・祝日は混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
そのほか
今後、変更になる場合もありますので、お問い合わせください。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。令和3年3月23日(火曜日)から
開放施設
- 体験学習施設 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時30分まで
利用制限
- 市内在住の方に限定
- 入場制限(15人まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
利用条件
- 利用申請書の記入(世帯ごと)
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
令和3年1月15日(火曜日)から臨時休園
令和3年1月8日からの緊急事態宣言を受け、利用に制限を設けて開園しておりましたが、市内の感染が急速に拡大している状況を鑑み、臨時休園します。
令和3年1月8日(金曜日)から
緊急事態宣言が発令されたことにより、令和3年1月8日(金曜日)から当面は、若潮公園体験学習施設と交通公園施設の利用を市内在住者に限定させていただきます。また、土曜日、日曜日、祝日の多目的広場の利用はできません。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、一部の施設について利用制限を行っています。
施設などの共通利用条件は次のとおりです。- 利用申請書の記入(世帯ごと)
- マスク着用(利用者でご用意ください)
- 身体的距離(2メートル)の確保
- 手指の消毒や手洗い
令和2年6月16日(火曜日)から
施設の開放時間
- 午前9時から正午まで
- 午後1時から午後4時まで
注記:令和2年8月11日(火曜日)から、午後1時から午後4時30分まで
開放施設
体験学習施設
- 生物展示ホール(動物とのふれあいはできません)
- まーもるテラス
- 幼児お遊びコーナー(遊具などの使用はできません)
- 多目的広場(遊具の数などを制限します)
利用制限
- 入場制限(50人まで)
- 混雑時は、入場制限のほかに利用時間の制限を行います(40分まで)
- 入館前の体温測定(37.5度以上ある場合には入館できません)
注記:2階部分は開放していません
乗物広場
大型四輪車、小型四輪車、バッテリーカーのみを開放
駐車場
土曜日・日曜日・祝日は混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
そのほか
今後、変更になる場合もありますので、お問い合わせください。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
地図
ご注意ください
当園の駐車場には限りがありますので、ご来園の際には、公共交通機関のご利用をお願いします。
また、当園駐車場の入場は、「左折入場」を推奨しています。
道路や歩道の混雑の際など、右折入場が危険となる場合がありますので、より安全に入場できるよう、あらかじめ左折で入場できる方向からアプローチいただくよう、お願いします。
なお、車道往来の妨げになるなどの危険防止のため、駐車場満車の際の道路上での入場待ちは、固くお断りしていますので、ご了承くださるよう、お願いします。
施設利用
交通公園および若潮公園体験学習施設は、小学生以下の方を対象としています。
詳しくは、下のリンク先「各施設」をご覧ください。
- 個人利用
各施設受け付けの利用申し込み用紙に氏名を記入し順番にご利用ください。
- 団体利用
市内の団体に限ります。児童25人以上は事前の届け出が必要です。
申し込み(届け出)は利用日の1カ月前から7日前までに電話予約をした後、以下の添付ファイルの団体利用届け出用紙に記入、管理事務所に届け出をお願いします。団体利用での利用時間は午前9時から正午です。ただし、若潮公園(芝生広場)は午後も利用できます。
各施設案内
各施設には利用上の注意事項があります。
詳しくは、下のリンク先から、各施設のページをご覧ください。
駐車場についてのお願い
63台
注記:利用時間は2時間までです。土曜日・日曜日、祝日は混雑が予想されるため、市内の方のみの利用となります。駐車場台数には限りがありますので、公共交通機関での来園をお願いします。
なお、駐車場は、「左折入場」を推奨しています。
より安全に入場できるよう、ご来園の際は、あらかじめ左折で入場できる方向からアプローチいただくよう、ご協力をお願いします。
また、満車の際の道路上での入場待ちは、固くお断りしていますので、時間をずらしての再来園をお願いします。
飲食についての注意事項
市内の公園では、バーベキューなど火気を使用しての飲食をしないよう、ご協力ください。
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
交通公園
〒279-0011 千葉県浦安市美浜二丁目15番1号
電話:047-351-4083 ファクス:047-304-8513
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。