母子保健推進員
母子の健康を守るため、地域の方に母子保健推進員をお願いしています。推進員は、お子さんが生まれてから2カ月から3カ月ごろに家庭訪問し、市の保健師や助産師と連絡をとりながら育児に関する相談に応じています。
お知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月以降、母子保健推進員による訪問は中止していましたが、訪問形式を変更し、10月下旬から再開します。
母子保健推進員の主な活動を紹介します
訪問活動
生後2カ月から3カ月ごろの子どもとお母さんのご様子を伺いに、出生連絡票が未提出の方へ訪問させていただきます。
出生連絡票が未提出の方へ母子保健推進員が電話連絡をさせていただきます。ご連絡がつながらなかった場合、ご自宅を訪問させていただきます。インターフォン越しまたは、面会にてご様子を伺わせていただくか、出生連絡票の提出についてご案内させていただきます。
注記:母子保健推進員が訪問する際は、感染症対策に留意し体調を確認した上で伺います。
注記:出生連絡票を提出されている方には、助産師・保健師が赤ちゃん訪問に伺わせていただきます。
定例会・研修など
月に一度開かれる定例会で研修(例:予防接種、絵本の読み聞かせ、乳幼児小児救急法、離乳食の調理実習、他市の母子保健推進員との交流など)を行っています。
(母子保健推進員について)
- 母子保健推進員は、市長から委嘱を受け活動しています。
- 市が、母子保健推進員へ訪問を依頼しています。
- 個人情報は守られます。
- 訪問時には、顔写真付きの身分証明書を携帯しています。
- 母子保健推進員の活動についてのお問い合わせは、母子保健課母子保健係(電話番号047-381-9058)までご連絡ください。
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
母子保健課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。