フッ化物塗布

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1000794 更新日  平成24年3月19日  印刷

フッ素とは

フッ素は自然環境物質です。歯や骨がつくられるときや、丈夫にするために必要な元素です。いろいろな飲食物の中に存在し、魚などの海産物やお茶には比較的多く含まれています。

フッ素の有効性

  • 歯の表面のエナメル質にフッ素イオンが取り込まれると、酸に溶けにくい歯に変わります。
  • 再石灰化作用により、ごく初期のむし歯の回復を助けます。
  • 歯垢(プラーク)のなかにフッ化物がとどまり、むし歯菌の活性をおさえて、酸をつくらせないようにします。

ただし、フッ素を塗ったからといってむし歯にならないわけではありません。仕上げみがきをせず、おやつをダラダラ摂っているとむし歯になりやすくなります。

効果的な塗布方法

生えたての歯に長くとも6カ月、できれば2カ月から3カ月間隔で継続して塗布しましょう。15歳ごろまで継続するのが理想です。
また、フッ素を塗った日を忘れないように、母子健康手帳に記録しましょう。

浦安市では、下記の機会にフッ素塗布を受けられます

  対象 実施場所
1回目 1歳6カ月児健診(1歳6カ月から1歳11カ月児) 健康センター
2回目 2歳6カ月児歯科健診(2歳6カ月から2歳11カ月児) 指定歯科医院

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

母子保健課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。