出産・子育て応援交付金事業
浦安市では、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整えるため、経済的支援と伴走型相談支援を一体とした出産・子育て応援交付金事業を実施し、経済的支援として「出産応援給付金」および「子育て応援給付金」を支給します。
事業開始日
令和5年3月1日(水曜日)
支給対象者
出産応援給付金
- 令和4年4月1日以降に妊娠の届け出をした方
- 令和4年3月31日以前に妊娠の届け出をし、令和4年4月1日以降に出産した方
子育て応援給付金
- 令和4年4月1日以降に生まれた児童の養育者
支給額
出産応援給付金
妊婦1人につき5万円
子育て応援給付金
児童1人につき5万円
支給金額の例
児童1人の場合:妊婦1人につき5万円+児童1人分5万円=10万円
児童2人の場合:妊婦1人につき5万円+児童2人分10万円=15万円
支給時期
申請から給付金の振り込みまでは、1カ月から2カ月程度かかります。
申請
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出産した方
令和5年3月1日に、市から申請書類と案内文書を発送しました。
給付対象者
次のすべての要件を満たす方
- 令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出生した児童を養育する者
- 令和5年3月1日時点で浦安市に住民登録があり、申請日まで引き続き住民登録を有する者
申請方法
浦安市出産・子育て応援交付金(子育て応援給付金)支給申請書と必要書類を、直接または郵送で、母子保健課へ
必要書類
- 出産後の方へのアンケート
- 申請者の本人確認ができるものの写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面、健康保険証、パスポートの写真面、在留カードなど)
- 給付金受け取り口座の金融機関名、支店名、種別、口座番号、口座名義人が確認できるもの(通帳、キャッシュカード、インターネットバンキング画面などの写し)
申請期限
令和5年8月31日(木曜日)(消印有効)
提出先
〒279-8501 浦安市役所母子保健課(健康センター1階)
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠の届け出をして、まだ出産していない方
令和5年3月1日に、市から申請書類と案内文書を発送しました。
給付対象者
次のすべての要件を満たす方
- 令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠の届け出をした妊婦
- 令和5年3月1日時点で浦安市に住民登録があり、申請日まで引き続き住民登録を有する方
出産応援給付金の申請方法
浦安市出産・子育て応援交付金(出産応援給付金)支給申請書と必要書類を、直接または郵送で、母子保健課へ
必要書類
- 妊娠中の方へのアンケート
- 申請者の本人確認ができるものの写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面、健康 保険証、パスポートの写真面、在留カードなど)
- 給付金受け取り口座の金融機関名、支店名、種別、口座番号、口座名義人が確認できるもの(通帳、キャッシュカード、インターネットバンキング画面などの写し)
申請期限
令和5年8月31日(木曜日)(消印有効)
提出先
〒279-8501 浦安市役所母子保健課(健康センター1階)
出産後のご案内 子育て応援給付金の申請方法
生後2カ月ごろ、予防接種予診票に同封して浦安市出産・子育て応援交付金(子育て応援給付金)支給申請書を送付します。申請書と以下の書類をお持ちいただき、母子保健課内子育て応援ルーム(健康センター1階)においでください。
- 申請者の本人確認ができるものの写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面、健康保険証、パスポートの写真面、在留カードなど)
- 給付金受け取り口座の金融機関名、支店名、種別、口座番号、口座名義人が確認できるもの(通帳、キャッシュカード、インターネットバンキング画面などの写し)
令和5年3月1日以降に、妊娠の届け出をする方
出産応援給付金と子育て応援給付金の申請の手続きは以下のとおりです。
伴走型支援・経済的支援の流れ
- 妊娠の届け出時に面談を行い、浦安市出産・子育て応援交付金(出産応援給付金)支給申請書を記入していただきます。以下の書類をお持ちください
- 申請者の本人確認ができるものの写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面、健康保険証、パスポートの写真面、在留カードなど)
- 給付金受け取り口座の金融機関名、支店名、種別、口座番号、口座名義人が確認できるもの(通帳、キャッシュカード、インターネットバンキング画面などの写し)
- 妊娠8カ月ごろ、妊娠中の方へのアンケートを郵送しますので、ご返送ください。希望者には面談を実施します
- 生後2カ月頃、予防接種予診票に同封して浦安市出産・子育て応援交付金(子育て応援給付金)支給申請書を送付します。申請書と以下の書類をお持ちいただき、母子保健課内子育て応援ルーム(健康センター1階)においでください
- 申請者の本人確認ができるものの写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面、健康保険証、パスポートの写真面、在留カードなど)
- 給付金受け取り口座の金融機関名、支店名、種別、口座番号、口座名義人が確認できるもの(通帳、キャッシュカード、インターネットバンキング画面などの写し)
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
母子保健課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。