高齢者等実態調査、第8期介護保険基礎調査および日常生活圏域ニーズ調査報告書

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1031956 更新日  令和3年3月16日  印刷

調査の概要

浦安市では、令和3年度から令和5年度を実施期間とする「浦安市高齢者保健福祉計画及び第8期浦安市介護保険事業計画」の策定を予定しています。

この計画策定の基礎資料とするため、平成31年度に市内の高齢者の生活や健康・介護に関する実態などについて調査し、高齢者の身体機能や日常生活、社会参加の状況などを分析する目的で「高齢者等実態調査、介護保険基礎調査及び日常生活圏域ニーズ調査」を実施しました。

この集計結果報告書についてお知らせします。

調査にご協力いただいた市民の皆さま、誠にありがとうございました。

調査対象者数と有効回収数

区分

調査対象

調査方法

調査数

有効回収数

A

 

要介護認定を

受けていない方

65歳以上の単身で生活している方

無作為抽出

3,998

 

8,088

 

67.3%

B

65歳以上の方のみ世帯に属している方

無作為抽出

4,008

C

65歳以上の方でAもしくはB以外の方

無作為抽出

4,018

D

40歳以上65歳未満の方

無作為抽出

2,016

760

37.7%

 

合計

 

14,040

8,848

63.0%

利用者意識調査

区分

調査対象

調査方法

調査数

有効回収数

EF

 

要介護認定を

受けている方

介護保険サービスを利用している方

一部抽出

1,798

 

1,666

 

62.4%

G

調査時点で1カ月間介護保険サービスを

利用しなかった方

全数調査

872

H

在宅において介護している方

無作為抽出

1,047

1,047

100%

J

総合事業サービス利用者(EF除く)

全数調査

203

140

69.0%

 

合計

 

3,920

2,853

72.8%

事業者調査

区分

調査対象

調査方法

調査数

有効回収数

I

浦安市内に事業所(営業所)を有し

介護保険サービスを提供する調査対象事業者

全数調査

72

50

69.4%

 

合計

 

72

50

69.4%

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

高齢者包括支援課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-381-9028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。