大規模雨水処理施設整備事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1035733 更新日  令和7年3月17日  印刷

浦安市では、国土交通省との協同事業で舞浜地区の浸水対策を進めています

「大規模雨水処理施設整備計画」は、浸水対策を計画的・集中的に進めることにより、効果の早期実現を図るため、令和2年度に国土交通省において創設された地方公共団体向け個別補助制度です。

本市では、「浦安市舞浜第4排水区 大規模雨水処理施設整備事業計画」において、この制度を活用するため、事業計画を作成しました。

事業概要

近年、いわゆるゲリラ豪雨と呼ばれる局地的な大雨などが頻発し、全国各地で浸水被害が多発しており、住民生活・社会経済活動に影響をきたすなど、雨の降り方が「局地化」・「集中化」・「激甚化」する傾向にあります。

舞浜交差点付近においても道路冠水被害が顕在化しており、浦安市雨水管理総合計画(令和3年3月)において緊急性が高い地区と位置づけ、その対策となる雨水貯留管の整備により、降雨対策規模を時間雨量50ミリメートル(5年確率降雨)から60ミリメートル(10年確率降雨)への能力アップを行うこととしています。

なお、当該地区の雨水貯留管整備については、施工主体である国土交通省首都国道事務所が、市の施工箇所と併せて一括で行います。

  • 計画名:浦安市舞浜第4排水区 大規模雨水処理施設整備事業計画
  • 対象地区:舞浜第4排水区
  • 主な施策:雨水貯留管の新設
  • 整備目標:計画降雨強度 1時間雨量60ミリメートル(10年確率降雨)
  • 整備効果:道路冠水の軽減が期待できる
  • 実施期間:令和4年度から令和7年度まで(予定)

施工箇所

雨水貯留管 整備イメージ図

事業計画・事業計画概要パンフレット・関連計画

次の添付ファイル、リンク先をご覧ください。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

道路整備課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6571
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。