中国の中学生と、浦安中学校の生徒が交流しました(令和6年7月12日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1042991 更新日  令和6年7月26日  印刷

写真:歓迎式の様子

7月12日、中国の四川省成都市第七中学初中学校の生徒が浦安中学校を訪問し、生徒たちと交流しました。

この事業は、国による文化の違いを知り、国際感覚を養うために行っているものです。

歓迎式では、浦安中学校の生徒がソーラン節を、中国の生徒が歌を披露しました。その後、日本文化を知ってもらうため、一緒に折り紙と書道を行いました。


写真:一緒に折り紙を折っている様子

写真:中国の中学生が書道をしている様子


初めのうちは手探りでのコミュニケーションでしたが、徐々に打ち解け、授業が終わるとみんなで一緒に記念撮影をするなど盛り上がっていました。中国の生徒は、「クラスのみんなが優しく、とても楽しかった。折り紙は魔法みたいに感じました。」と語ってくれました。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。