夏休み学校給食センター見学会(令和7年7月23日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1046262 更新日  令和7年7月23日  印刷

写真:調理体験の様子
大釜での調理体験。たくさん作るととても重くなります。

7月23日、千鳥学校給食センターで、市内在住の小学生とその保護者を対象に、学校給食調理場の見学会を行いました。

市立小学校・中学校で提供される給食は、給食センターで全校分の調理を行い各学校に配送されています。いつも食べている給食がどんな所でどうやって作られているかを知ってもらうため、ふだんは入ることのできない調理場を見学し、野菜の下処理や大釜での調理など10種類の工程を体験してもらいました。


写真:下処理体験の様子
野菜は丁寧に3回洗っています。ペットボトルのキャップを食材に見立て、ごみや汚れを取り除く体験をしました。

写真:オーブンを見学している様子
ハンバーグや餃子などは、大きなオーブンで焼いています。

写真:揚げ物体験の様子
揚げ物は一度に大量に揚げるため、油の中を食材が移動していきます。


第一調理場・第二調理場で合わせて約9,000人分もの給食を作るため、調理場には大きなお鍋やボウル、野菜を数秒でスライスすることができる機械など家庭のキッチンにはない設備がたくさんあります。体験を終えた子どもたちからは驚きとともに「楽しかった!」という声が聞かれました。

新学期も、給食センターで作られた給食をたくさん食べてくださいね。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。